男女共同参画トップページ
男女がともに輝ける社会へ
会津若松市は、性別にかかわりなく、だれもが一人の人間として尊重され、その個性や能力を十分に発揮することができる社会を目指しています!
新着情報
- 令和5年10月18日:「働き女子のためのワーク・ライフデザイン講座」の受講生を募集します!
- 令和5年9月19日:LGBTQ+セミナーを開催します【終了しました】
- 令和5年8月2日:ふくしま育パパセミナーについて
- 令和5年7月24日:令和5年度男女共同参画推進事業者を募集しています【受付終了】
- 令和5年5月30日:男女共同参画週間(毎年6月23日~6月29日)【終了しました】
男女共同参画社会づくり
会津若松市は、下記のような男女共同参画社会の実現を目指しています
人権が尊重される社会
一人ひとりの個性と能力が生かされる社会
男女があらゆる政策・方針決定の場に共同参画できる社会
家庭生活における活動と他の活動が両立できる社会
世界の人々と一緒に取り組んでいます
お知らせ
生理用品を無料でお配りしています
コロナ禍の影響などにより生活に困難や不安を抱える女性を支援するため、生理用品を無料でお配りしています。
- 対象 生理用品の入手にお困りの方
- 配布場所 こども家庭課 女性相談室(栄町第2庁舎1階)
- 配布時間 開庁日の午前8時30分から午後5時
※お一人様につき、1パック(22枚入り)の配布とさせていただきます。
※なくなり次第、終了となります。
また、女性相談室では、専門の相談員が、電話や面談により様々な悩み相談に応じています。相談は無料、秘密は厳守しますので、ひとりで悩まず安心してご相談ください。
※女性相談室のページはこちら
生理用品の無償配布と寄付の受け付けについて
福島県男女共生センターでは、新型コロナウイルス感染症の影響などにより経済的に困窮している女性を支援するため、皆様のご厚意により寄付いただいた生理用品を無償で配布しています。
詳細は、こちらをご覧ください。 「生理用品の無償配布と寄付の受け付けについて」
各種募集・イベント
令和5年度「働き女子のためのワーク・ライフデザイン講座」の受講生を募集しています!
会社や地域などの身近な場で今よりもっと自分らしく活躍してみたい!とお考えの女性を対象に、スキルアップにつながる様々なテーマで学びを深める講座を開催します。地域の「働き女子」との交流を広げながら、楽しく学んでみませんか。
- 開催日程 令和5年11月17日(金曜日)から令和6年1月26日(金曜日)まで(全6回)
- 開催時間 各回午後6時30分から午後8時30分まで
- 会場 生涯学習総合センター(會津稽古堂)
- 講座内容 ワーク・ライフデザインワークショップ、自分の強みを見つける自己分析、タイムマネジメント、デザイン思考、地域で活躍する女性との座談会、受講者交流会 など
- 申込締切 令和5年11月15日(水曜日)※託児、手話通訳をご希望の方は11月10日(金曜日)まで事前予約
- 申込・詳細 こちらのページをご覧ください。
イベント情報
- 【受講生募集中】働き女子のためのワーク・ライフデザイン講座
- LGBTQ+セミナー【終了しました】
- ふくしま育パパセミナー
- 「ゼロから学ぶ働き方改革セミナー」【終了しました】
- 「男女共同参画市民ワークショップ」【終了しました】
- 3月8日は「国際女性デー」です
- 男女共同参画週間(毎年6月23日~6月29日)
随時募集中
各表彰
令和5年度男女共同参画推進事業者表彰のお知らせ
今年度の募集概要等を公開しています。 ※今年度の受付は終了しました。
これまでの表彰事業について
男女共同参画推進活動ネットワーク加入団体
市民団体紹介
男女共同参画推進活動ネットワークに加入し、地域において男女共同参画推進に取り組んでいる市民団体を紹介します。
福島県男女共生のつどい
「福島県男女共生のつどい」は、2002年に福島県女性団体連絡協議会の主催により第1回目が開催され、その後は、さらに男女共同参画の意識を高めようと、各市町村の有志で組織する実行委員会が開催してきたものです。
- 「第21回福島県男女共生のつどいin田村」に、ネットワーク加入団体の有志で参加してきました。「第21回県男女共生のつどいin田村」報告書.pdf(149KB)
- 「第19回福島県男女共生のつどい」が会津若松市で開催されました
市民の皆さんからの男女共同参画に関する苦情等の申出を受けていますので、お気軽にご相談ください。 詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
下記リンクから“あいべあ”にご登録後、<メールマガジン設定>をしてください。
会津若松市男女共同参画推進条例
会津若松市男女共同参画推進プラン
「第5次会津若松市男女共同参画推進プラン」を策定しました。 (計画期間:平成31年度(2019年度)~令和5年度(2023年度)の5年間)
本プランは「性別にかかわりなく、多様性を尊重し、一人ひとりがその個性や能力を十分に発揮することができるまち」の実現に向け、以下のコンセプトに基づき策定しました。
○次代を担う子どもたちへの期待
○身近な“気づき”を大切に
○女性活躍推進法の視点(市町村推進計画としての位置付け)
会津若松市男女共同参画推進状況報告
これまでの男女共同参画における取組
外部リンク
- 内閣府男女共同参画局
- 福島県男女共同参画ホームページ
福島県女性活躍応援ポータルサイト 「キラっ人☆福島」
- 福島県県政広報物表現ガイドライン(PDF形式1.6メガバイト)
- 福島県男女共生センター「女と男の未来館」
- 「女性のための電話相談・ふくしま」
- 会津若松市役所 企画調整課 協働・男女参画室
- 郵便番号:965-8601(宛先不要)
- 電話:0242-39-1405
- FAX:0242-39-1400
メール