公開日 2023年03月27日
更新日 2025年04月01日
一般家庭から排出される主な「ごみ・資源物の出し方」を、五十音順で調べることができます。
ごみや資源物の出し方に迷ったときに、ぜひご活用ください。
※「のっていない!」「のせて欲しい!」という品物があれば、環境共生課まで電話、メールでお教えください。
ご意見、ご要望お待ちしております。
活用上の注意事項
- この分別辞典は、生活系ごみ(一般家庭ごみ)が対象です。事業活動に伴うごみは対象外ですのでご注意ください。事業活動に伴うごみの出し方は、「事業系一般廃棄物の処理について」のページをご覧ください。
- 分別ごとの、ごみ・資源物の正しい分け方・出し方については、「収集するごみ・資源物」と「収集しないごみ」の正しい分け方・出し方」のページをご覧ください。
- ごみ処理施設の設備及び処理方法の都合上、材質と分別区分が異なる品目があります。
- ここでは一般的な品目を掲載していますので、掲載されていない品目については、環境共生課(0242-27-3961)またはメール(課専用)にてお問い合わせください。
- 予告なく掲載数や掲載内容が変更になりますので、ブラウザの「更新」ボタンまたは「再読込」ボタンで、常に最新の情報としてご覧ください。
五十音順(あいうえお順)
※調べたい品目の最初の「かな文字」が該当する、あ行~わ行をクリックしてください
その他の調べ方
LINEで調べる
「LINE de ちゃチャット問い合わせサービス」は、コミュニケーションアプリ「LINE」を使い、市民の皆さんの質問にAI(人工知能)の「マッシュくん」が自動で答えてくれる、「会津若松+」のサービスです。
「マッシュくん」をLINEの友だちに登録することで利用できます。
登録方法や使い方など、詳しくは会津若松+(プラス)「LINE de ちゃチャット問い合わせサービス」がはじまっていますをご覧ください。
アプリで調べる
「福島県環境アプリ」は、地球温暖化対策にもつながる「ごみ減量化」や「省エネ」の推進を目的に制作したものです。
このアプリでは、トップ画面にお住いの地域のごみカレンダーが表示されるほか、ごみ分別辞典でごみの分別方法を調べることができます。
アプリの詳細は「福島県環境アプリをご活用ください」のページをご覧いただくか、以下のチラシをご確認ください。また、アプリのダウンロードはこちら(外部リンク)からお願いいたします。
お問い合わせ
- 会津若松市役所 環境共生課
- 電話番号:0242-27-3961
- ファックス番号:0242-29-1618
- メール