会津若松市電力の調達に係る環境配慮方針について

公開日 2024年09月06日

更新日 2025年04月01日

趣旨

会津若松市では、国等における温室効果ガス等の排出の削減に配慮した契約の推進に関する法律(環境配慮契約法)に基づき、一定の競争性を確保しつつ、価格面だけでなく、温室効果ガス等による環境負荷についても考慮した契約を締結することとしました。

会津若松市電力調達に係る環境配慮方針[PDF:141KB]

方針の概要

本方針は、ゼロカーボンシティ会津若松宣言の実現を目指すため、電力調達契約の競争入札の実施に際し、原則、市産再生可能エネルギー100パーセントの電力調達を行うために必要な事項を定め、環境に配慮した電力を入札により調達します。

方針の適用範囲

本市が有する公共施設(行政委員会の所管施設、指定管理施設を含む)

入札方式

制限付一般競争入札を原則とします。

入札参加要件

本市の「入札参加資格(電力)」を有することに加え、下表のとおり要件を付するものとします。

契約の種類     要件

市産再生可能エネルギー100パーセント電力の契約

(方針第2条第1号)

会津若松市産の再生可能エネルギー100パーセントの電力を供給することができる事業者であること

市産再生可能エネルギー100パーセントの電力

の調達が困難な場合

(方針第2条第2号)

 

 

 

 

 

 

以下の「環境評価項目」により一定の点数を満たす事業者であること

1 二酸化炭素排出係数

2 未利用エネルギーの活用状況

3 再生エネ導入状況

4 省エネに係る情報提供、簡易的DRの取組、地域における再エネの創出・利用の取組

5 市内で生み出される再エネ導入状況

6 再エネ100パーセント電力メニューの設定状況

 

※会津若松市環境に配慮した電力調達契約評価項目報告書(様式1)の提出時、基本項目「未利用エネルギーの活用状況」及び「再生可能エネルギーの導入状況」において、前年度実績の数値を基に算出することができない場合は、最新実績年度の数値を基に算出してください。また、加点項目「会津若松市産再生可能エネルギー導入状況」においても、上記同様の場合は、最新実績年度の導入状況をご報告ください。

 

入札参加の手続きの流れ

 1. 入札参加資格の登録

 

※入札参加資格登録の手続きについては、こちらをご覧ください。

 

2.入札参加の要件具備の確認方法

電力調達の競争入札へ参加するためには、案件ごとに指定された日までに、方針に基づく「(第1号様式)会津若松市産再生可能エネルギー100パーセント電力の調達契約に係る報告書」または「(第3号様式)会津若松市環境に配慮した電力調達契約評価項目報告書」を会津若松市役所環境共生課へ提出し、会津若松市産再生可能エネルギー100パーセント電力の調達の可否に関する判定または環境に配慮した電力調達契約評価項目の評価点に関する判定を受ける必要があります。

(第1号様式)会津若松市産再生可能エネルギー100%電力の調達契約に係る報告書[DOCX:14.6KB]

(第3号様式)会津若松市環境に配慮した電力調達契約評価項目報告書[DOCX:17.7KB]

入札実施時期等

  • 脱炭素先行地域の交付金を活用した令和6年度太陽光発電設備設置事業(PPA方式)による電力を市公共施設に供給するにあたり、「会津若松市電力の調達に係る環境配慮方針」に基づき、小売電気事業者を入札によって決定する予定です。小売電気事業者におかれては、発電事業者(PPA事業者)との電力調達に係る協議や入札参加資格登録の手続き等に一定の時間を要することから、こちらのページにて、調達の概要と見通しについて事前に公表しております。
  • 正式な公告については、市の入札公告をご確認ください。(一般競争入札公告等のページ

お問い合わせ

  • 会津若松市 環境共生課 環境グループ
  • 電話:0242-23-4700
  • FAX:0242-29-1618
  • メール
  • kankyo@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp