マイナンバーカードをお持ちの方はオンラインでの転出届ができます
2023年7月14日
会津若松市では、マイナンバーカードをお持ちの方で条件を満たす場合、オンラインで転出の届け出をすることができます。
窓口へ来庁することなく、いつでもどこでもオンラインで届け出ができますので是非ご利用ください。
メンテナンス情報
下記期間、システムメンテナンスのためマイナンバーカードによるオンライン転出をご利用いただけません。
メンテナンス以外の時間帯でのご申請をお願いします。
- 日時:令和5年7月17日(月)午前3時から午前4時
利用できる手続き
- 会津若松市から国内の他市区町村への転出届
利用できる方の条件
- 日本国内でのお引越し
- すでに新しい住所に住み始めている
- 世帯主変更の届け出が伴わない
- 市民課以外の窓口での手続きが伴わない
- マイナンバーカードを所持しており、「署名用電子証明書」が有効である
- マイナンバーカード読み取り機能が搭載されたスマートフォンを持っている
※オンラインでの転出届をご利用頂けない方は、窓口または郵送での転出の届け出が必要です。
詳しくは「住民異動の手続きについて」のページをご確認ください。
※窓口でお届けされる際は、申請書の事前作成サービスのご利用が便利です。
利用方法
上記の「マイナンバーカードによるオンライン転出はこちら」のボタンからご利用いただけます。
利用方法
- まず初めに、オンラインでの転出届け出が可能か判断するための質問に「はい」「いいえ」でお答えいただきます。
- メールアドレスを入力してください。
- 「認証コード」が指定のメールアドレスに届きましたら、認証コード(4桁)を入力してください。
- お持ちのマイナンバーカードおよびスマートフォンがオンライン手続きに適合しているか判断するためにマイナンバーカードを読み込みます。
- 引っ越しに関する情報を入力します。
- 申請の最後に電子署名を行うために、再度マイナンバーカードを読み込みます。
- 申請が完了しますと「ぴったりサービス」「手続きナビシステム」双方よりメールが届きます。
- 転出処理が完了しましたら、市民課よりお電話等でご連絡をいたします。ご連絡までは処理が完了しておりませんのでご注意ください。
注意事項
電子署名が確認できない場合は、窓口または郵送での転出の届け出が必要です。
郵送での転出手続き方法については「住民異動の手続きについて」のページをご確認ください。
サービスの利用可能時間
メンテナンスの時間をのぞき、24時間いつでも申請ができます。
来庁が必要な場合の申請可能な窓口と利用時間
電子署名が確認できない場合は、郵送での転出手続き又は窓口にお越しいただいての手続きが必要です。
窓口で転出届を行う
申請可能な窓口
- 栄町第二庁舎1階 市民課3番窓口
- 北会津支所住民福祉課
- 河東支所住民福祉課
- 湊市民センター
- 大戸市民センター
- 北市民センター
- 南市民センター
- 一箕市民センター
- 東市民センター
利用時間
- 平日の午前8時30分から午後5時
持参するもの
- ご本人様確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
- 「手続きナビシステム」から送信されたQRコード
郵送で転出届を行う
郵送での転出手続き方法については「住民異動の手続きについて」のページをご確認ください。
関連ページリンク
- 住民異動の手続きについて
- お引越しの申請書をオンラインにて事前に作成、窓口で書かずに申請できます
- お引越しの手続きには便利なデジタル申請をご利用ください
- 公的個人認証サービス(電子証明書)について
- デジタル申請手続き拡充中「ゆびナビぷらす」
お問い合わせ
- 会津若松市役所市民課
- 電話番号:0242-39-1229
- ファックス番号:0242-28-4579
- メール
- 「引っ越しのオンライン手続きについて」とお伝え頂けますとご案内がスムーズです。