高齢者の方への「新型コロナウイルス感染症」の情報をまとめました
高齢者の方への「新型コロナウイルス感染症」の情報をまとめました
関係機関による情報や、市のホームページ内の情報をまとめましたのでご活用ください。
会津若松市長から皆様へのメッセージ
会津若松市長から皆様へのメッセージ(市ホームページ)
新型コロナウイルス感染症について
新型コロナウイルス感染症対策外部ページリンク集(市ホームページ)
新型コロナウイルスに関する全般の情報です。
新型コロナウイルス感染症への対応について(高齢者の皆さまへ)
新型コロナウイルス感染症への対応について(高齢者の皆さまへ)(外部サイト)
厚生労働省による情報です。
主な項目
1 新型コロナウイルス感染症について
2 うつらないために、うつさないために
3 日々の健康を維持するために
4 通いの場の再開に向けて
5 体調不良のときは
6 関連情報
「高齢者のための新型コロナウイルス感染症ハンドブック」
国立長寿医療研究センター(外部サイト)では、「高齢者のための新型コロナウイルス感染症ハンドブック」を提供しています。
高齢者の方、ご家族の方はハンドブックをご覧頂き、日常生活にご活用頂ければと思います。
上記リンクから国立長寿医療研究センターのホームページのトップページにつながります。
「新型コロナウイルス(COVID-19)関連のお知らせ」のコーナーをご覧ください。
フレイルを予防しよう
フレイルとは、加齢に伴って心身の機能が低下し要介護状態になる可能性が高い状態のことで、健康な状態から介護が必要な状態に移行する中間の段階のことです。フレイルはまた、筋力低下などの身体的要素、認知症やうつなどの精神的心理的要素、独居や経済的困難など社会的要素を含んでいます。
フレイルを予防しよう(市ホームページ)
いきいき百歳体操
会津若松市では、いつまでも元気で生活できるよう「いきいき百歳体操」を実施する団体を支援しています。
この体操は、継続することで、筋力を維持・向上できます。そして、転びにくくなったり、立ち上がり等の動作が楽にできるようになります。
自宅で簡単!「筋肉を減らさない」健康な体づくり(フレイル・サルコペニア予防のために)
フレイル(虚弱)は、身体機能だけでなく、閉じこもりがち、意欲の低下などの「社会的」「精神的」要因もきっかけになっておこります。
しかし、すごしかたの見直しでいつもの状態に戻ることが可能だともいわれています。
自宅で手軽にできる、身体機能維持のための「からだづくり」のヒントをご紹介します。
くわしくはこちらをごらんください。自宅で簡単!「筋肉を減らさない」健康な体づくり(市ホームページ)
新型コロナウイルス感染症に便乗した消費者トラブル
正確な情報に基づいて冷静に対応しましょう。 また、便乗した消費者トラブルが発生していますので十分注意しましょう。
独立行政法人国民生活センター(外部サイト)では、新型コロナウイルスを口実にした消費者トラブルを掲載していますので参考にしてください。
お問い合わせ
- 会津若松市役所 高齢福祉課
- 電話番号:0242-39-1290
- ファックス番号:0242-39-1431
- メール