公開日 2023年12月28日
会津若松市では要介護認定調査の更なる平準化を目指し、要介護認定調査員研修会を開催しています。
これまでの研修会資料等を掲載しています。
令和5年度会津若松市要介護認定調査員現任研修会を開催しました(令和5年10月18日開催)
今年度の研修会は、オンラインで開催しました。
今回の研修内容は、認定調査(員)に対して寄せられた苦情などの内容をまとめ、認定調査の際に気を付けたい注意点や、ご本人ご家族などへの対応方法などついて研修して頂き、認定調査時の接遇などについて振り返る機会としました。また、基本的な調査項目について、項目ごとの解釈や特記事項の記載の仕方などについて改めて確認して頂きました。
- 研修資料・・・令和5年度会津若松市要介護認定調査員現任研修会.pdf(641KB)
- 研修後アンケート・・・令和5年度アンケート結果.pdf(332KB)
令和4年度会津若松市要介護認定調査員現任研修会を開催しました(令和4年11月25日~令和5年1月31日)
今年度の研修会は、e‐ラーニングシステムを受講して頂くことで現任研修会としました。
定義など基本的な内容の確認の機会として自主学習して頂きました。
令和3年度会津若松市要介護認定調査員現任研修会を開催しました(令和3年11月24日~)
今年度の研修会は、昨年度に引き続き、YouTubeでの動画配信となりました。
今回は、介護認定審査会にアンケート協力をお願いし、介護認定審査会で求められている認定調査票の記載内容について再確認する機会としました。概況調査にはどのようなことを記載すればよいか、特記事項をまとめて記載する方法など、審査会委員の目線で、読みやすく正しく情報を伝え、正確に判断してもらうためにどのように記載すればいいのか等について振り返る機会として頂きました。
- 研修動画・・・限定配信となっています。必要があれば下記のメールから申し込んでください。
- 研修資料・・・・・・・令和3年度会津若松市要介護認定調査員現任研修会.pdf(1MB)
- 研修後アンケート・・・令和3年度アンケート結果.pdf(205KB)
令和2年度会津若松市要介護認定調査員現任研修会を開催しました(令和2年9月4日~)
今年度の研修会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、YouTubeで研修動画を配信したり、Zoomミーティングを行うなど、新しい研修会を行う機会となりました。
受講する皆様にはご不便やご負担がかかる点もあったかと思いますが、積極的にご参加いただきました。
研修動画については「自分の都合の良い時間に見られた」「分からないところは繰り返し見ることができて便利」「研修会場に行かなくてもいい」など概ね好評でした。
Zoomミーティングに参加した方は、少人数で行ったこともあり、研修動画を見ての疑問点や日頃の調査の実施方法について、お互いの意見を聞くなどすることができ、通常の研修会より距離が近く感じた方もいらっしゃったようです。
なお、YouTubeの研修動画はいつでも視聴することができますので、今後も必要時に見直すなどご活用ください。
ソーシャルメディアやオンラインミーティングなどを活用するには、苦手意識もあり、また環境も整っていないと難しい点もありますが、今後もソーシャルメディアやオンラインを活用した研修会を実施していく予定です。
令和元年度会津若松市要介護認定調査員現任研修会を開催しました(令和元年9月27日)
今年度の研修会は、要介護認定適正化事業業務分析データを活用して、偏りのある項目について調査の判断基準の確認をしたり、初心に戻って、項目ごとの定義の確認したり、確認が必要になる特記事項の記載内容についての解説や演習を活用しての振り返りを行いました。
業務分析データの確認については、今回が初めてでしたが、認定調査について客観的に捉えることができました。
- 令和元年度会津若松市要介護認定調査現任研修会 次第.pdf(223KB)
- 平成30年度要介護認定適正化事業 業務分析データより.pdf(1MB)
- 要介護認定調査票特記事項記載ポイント.pdf(2MB)
- 演習&解説.pdf(1MB)
- 令和元年度アンケート結果.pdf(215KB)
- 研修会当日の様子はこちらです
平成30年度会津若松市要介護認定調査員現認研修会を開催しました(平成30年8月27日)
今年度の研修会では、高齢者に多い疾病から要介護認定調査の聞き取り時に注意が必要な点や、特記事項に記載する際の注意点などについて、グループワークをし、意見を出し合いまとめて頂きながら、日ごろの認定調査業務の振返りの機会としました。
また、グループワークでまとめた意見を提出して頂き、集約したものを「調査員による認定調査員のための疾病別聞き取りPoint集」としてまとめ、皆さんに配布しました。
- 平成30年度会津若松市要介護認定調査員研修会次第・・・(PDF 240KB)
- アンケート結果から見える認定調査に関する注意点及び確認点の復習・・・(PDF 108KB)
- 高齢者にみられる疾病の特徴について・・・(PDF 393KB)
- 要介護認定調査で役立つ用語集・・・(PDF 103KB)
- ワークシート・・・(PDF 96KB)
- 調査員による認定調査員のための疾病別聞き取りPoint集・・・(PDF 898KB)
平成29年度会津若松市要介護認定調査員現認研修会を開催しました(平成29年9月21日)
今回の研修会は、e‐ラーニングの問題集を活用した研修会を開催しました。3つの評価軸の確認をし、それぞれの評価軸の特記事項をどのように記載するのか、判断基準を間違えていないか、頻度をどの様に捉えるのかなど、基本的な内容を確認することができました。
また、問題について話し合ったり、情報交換の時間になるようグループワークの時間も設定しました。
- 1-1 問題集 全国テスト7.pdf(112KB)
- 2-1 解説集 全国テスト7.pdf(225KB)
- 1-2 問題集 初学者問題集.pdf(86KB)
- 2-2 解説集 初学者問題集.pdf(169KB)
- 1-3 問題集 ランダム問題.pdf(92KB)
- 2-3 解説集 ランダム問題.pdf(186KB)
- 1-4 問題集 平成28年度重点問題集.pdf(95KB)
- 2-4 解説集 平成28年度重点問題集.pdf(192KB)
- 研修会後のアンケートはこちらです
平成29年度認定調査員現認研修会アンケート.pdf(295KB)
- 研修会の様子はこちらです
平成28年度会津若松市要介護認定調査員現任研修会(平成28年8月26日)
今回の研修会では、介護認定審査会の構成や審査会では認定調査項目の、どの項目に注目して判断をしているか、介護の手間を伝えるには、特記事項をどのように記載するべきか等について研修しました。
グループワークでは、昨年度の研修会で作成した調査員のための訪問マニュアルを見直し、グループ内で更に加筆・修正することで、マニュアルを読み返し、日頃の訪問時のマナーの確認をしていただくと共に、マニュアルを完成させることができました。
- 平成28年度会津若松市要介護認定調査員現任研修会次第.pdf(948KB)
- 介護認定審査会委員が注目する調査項目のポイント.pdf(4MB)
- 特記事項の記載内容のポイント.pdf(394KB)
- 要介護認定調査員による調査員のための訪問マニュアル.pdf(1MB)
- 研修会終了後アンケートはこちらです
平成28年度研修会アンケート.pdf(461KB)
- 研修会の様子はこちらです
平成28年度会津若松市要介護認定調査員初任者研修会(平成28年5月11日)
今年度、会津若松市の認定調査員に初めて登録する方が多くいたため、初任者研修会を実施しなるべく不安なく認定調査を行えるよう研修会を開催しました。
- H28年度会津若松市新任認定調査員研修会次第.pdf(335KB)
- 基本調査項目の選択基準.pdf(494KB)
- 会津若松市版テキスト表紙.pdf(42KB)
- 会津若松市版テキスト改訂版.pdf(445KB)
- 特記事項のダウンロード.pdf(23MB)
- 調査票の記入について.pdf(308KB)
平成27年度会津若松市要介護認定調査員研修会(平成27年7月10日)
今回の研修会は、調査員のみなさんに事前アンケートを行い、調査時の問題点等をまとめ
当日のグループワークを通して、調査員同士で話し合いを進め、日頃の認定調査時の対応等を振り返る機会としました。
それぞれのグループで話し合った内容を、今後の会津若松市要介護認定調査員の対応マニュアルとしてまとめ、情報を公開する予定です。
- 平成27年度認定調査員研修会次第.pdf(2MB)
- 調査票の記入の仕方.pdf(3MB)
- 調査時メモ用紙.pdf(506KB)
- 文字盤.pdf(22KB)
- ワークシート(個人用).pdf(106KB)
- ワークシート(提出用).pdf(83KB)
- 研修会に向けての事前アンケート.pdf(353KB)
- 研修終了後のアンケート結果はこちらです
平成27年度研修後アンケート.pdf(567KB)
平成25年度会津若松市要介護認定調査員研修会 (平成25年9月30日)
今回の研修会では、一次判定ソフトの基本的な構造(樹形モデル)、介護認定審査会の手順とポイントなど
いつもとは違った視点から要介護認定調査のしくみや、要介護認定までの流れを再確認していただきました。
さらに、模擬審査会などの演習を通して、認定調査の特記事項がどのように活用されているのかを体験していただきました。
- 平成25年度会津若松市要介護認定調査員研修会次第_.pdf(106KBytes)
-
H25調査員研修会.一次判定ソフトの基本的な構造_.pdf(8.17MBytes)
(厚生労働省 要介護認定適正化事業 H24認定調査員能力向上研修会資料から抜粋) - 介護認定審査会員テキスト.pdf(3.93MBytes)
-
【演習】一次判定ソフトの演習(問題)_.pdf(370KBytes) 【演習】一次判定ソフトの演習(回答).pdf(1.41MBytes)
(厚生労働省 要介護認定適正化事業 H24認定調査員能力向上研修会資料より) -
介護認定審査会の手順とポイント.pdf(4.26MBytes)
(厚生労働省 要介護認定適正化事業 H24認定調査員能力向上研修会資料より) - 模擬審査会の進行シート(会津若松市版)_.pdf(89.3KBytes)
-
特記事項(支援1)事例1_.pdf(1.31MBytes) 特記事項(支援1)事例4_.pdf(1.34MBytes)
(厚生労働省 要介護認定適正化事業 H24認定調査員能力向上研修会資料より) -
特記事項(介護3)事例2_.pdf(2.62MBytes) 特記事項(介護3)事例5_.pdf(1.34MBytes)
(厚生労働省 要介護認定適正化事業 H24認定調査員能力向上研修会資料より)
- 研修会終了後のアンケート結果はこちらです。
平成25年度会津若松市要介護認定調査員研修会アンケート_.pdf(273KBytes)
平成24年度会津若松市要介護認定調査員研修会 (平成24年7月10日開催)
今回の研修会では、実際に認定調査を行っている調査員の立場からと、ケアマネジャーの立場両方から
認定調査についてのアンケートを実施しました。更には地域包括支援センターにもアンケートを実施し
どのような問題点や留意点があるのか再確認しました。
平成23年度新規委託事業者説明会及び研修会 (平成24年3月19日開催)
平成24年4月からの新規委託事業者への説明会と認定調査員向けの研修会を開催しました。
- 平成23年度新規委託事業者説明会及び研修会次第_.pdf(41.1KBytes)
- 認定調査票(会津若松市)記入方法2.pdf(4.67MBytes)
- 要介護認定調査票特記事項記載方法について.pdf(3.67MBytes)
平成21年度新規委託事業者認定調査員研修会 (平成21年10月30日開催)
平成21年度秋からの、新規委託事業者向けの研修会を開催しました。
市職員が認定調査の様子をシュミレーションして、実際調査をする時の聞き取りの際の注意点や
聞き取ってきた内容をどのように特記事項に記載するのかを具体的に研修しました。
- 平成21年度新規委託認定調査員研修会次第_.pdf(33.5KBytes)
- 認定調査票(会津若松市)記入方法_.pdf(1.72MBytes)
- 介護認定審査会からのお願い_.pdf(46.9KBytes)
- 要介護認定調査項目の選択基準3.pdf(210KBytes)
- 会津若松市版テキスト表紙.pdf(42.3KBytes)
- 会津若松市版テキスト改訂版.pdf(459KBytes)
平成21年度要介護認定調査員研修会 (平成21年5月31日開催)
介護保険制度の改訂に伴い、認定調査票の内容や選択基準等が変更になりました。
調査票の内容を理解するとともに、質問の多い項目について選択基準を確認し特記事項の記入のしかたを研修しました。
- 平成21年度認定調査員研修会次第_.pdf(27.8KBytes)
- 認定調査票(会津若松市)記入方法_.pdf(1.72MBytes)
- 特記事項の記入例と留意事項_.pdf(97.3KBytes)
- 要介護認定調査項目の選択基準3.pdf(210KBytes)
- 質問内容について_.pdf(74.4KBytes)\
お問い合わせ
- 会津若松市役所健康福祉部 高齢福祉課 介護保険給付グループ
- 電話:0242-39-1247
- FAX:0242-39-1431
- メール