会津若松市食育ネットワークに参加して地域で食育をすすめましょう

公開日 2023年11月30日

 

会津若松市食育ネットワークとは

 会津若松市食育ネットワークは、会津若松市食育推進計画目標に賛同し、その実現のため、本市における食育を推進する諸事業を展開することで、もって地域住民の健康増進と地域発展に寄与することを目的としたボランティア団体です。
 会津若松市保育所連合会、会津若松市幼児教育振興協会、会津若松市父母と教師の会連合会、会津若松市食生活改善推進協議会、福島県栄養士会会津支部の関係者並びに食育活動に協力の意思を持つ団体及び個人をもって組織されています。
 「食育で元気になる人とまち」
   一人ひとりの健康づくり・人づくりを支える、地域の皆さんの活動は食育推進の大きな力です。
   食育・健康づくり活動に関わることで、自分自身も地域も元気に!ぜひ、積極的に参加してみませんか?
      

「会津若松市食育ネットワーク」に参加される方を募集しています!!

 会津若松市食育推進計画目標に賛同し、その実現のため、本市における食育を推進する諸事業を展開することで、もって地域住民の健康増進と地域発展に寄与することを目的とし、平成24年2月に設立されました。
 本市の食育をさらに進めるための協力会員として、地域の事業者、生産者、食品加工業者の皆さまのご参加を随時募集しております。

 

2018優れた「早寝早起き朝ごはん」運動に係る文部科学大臣表彰状.jpg

会津若松市食育ネットワークは、平成30年度優れた「早寝・早起き・朝ごはん」運動に係る文部科学大臣表彰を受賞しました。 

20190320受賞報告(会津若松市食育ネットワーク).JPG
 
 
 
  • 会津若松市食育ネットワーク規約  食育ネットワーク規約_(最新・R3改正)(52KB)
  • 参加団体 (令和5年1月現在 29団体) 
    (会員)会津若松市保育所連合会、福島県栄養士会会津支部、会津若松市幼児教育振興協会、会津若松市父母と教師の会連合会、会津若松市食生活改善推進協議会
    (協力会員)若松ガス株式会社、福島県中小企業家同友会会津地区、特定非営利法人自立支援センター雑草の会キッチン・モモ、株式会社リオン・ドールコーポレーション、生活協同組合コープあいづ暮らしのたすけあいの会、株式会社ヨークベニマル、東北総合サービス株式会社会津若松営業所会津若松ピボット、会津調理師会、会津若松市地産地消推進協議会、会津若松市グリーンツーリズムクラブ、キープオンカンパニー株式会社就労支援事業A型MARC(マルク)、会津大学短期大学部サークル食べもののひみつ知り隊、お弁当の日を広める会、3R(スリーアール)運動推進会議、有限会社あいづ松川、割烹田季野、会津ヤクルト販売株式会社、会津丸善水産株式会社、會・マチエール、第一生命保険株式会社福島支社(会津ブロック)、特定非営利法人夢あるき児童発達支援センターゆめみっこ、山里食加工所、山里農園、弥七農園

 

主な活動

会員研修  

  • 令和5年度

第1回 8月5日 會津稽古堂クッキングスタジオ

   「素材のうま味を引き出す日本食の調理のコツ」 講師:日本料理人 野﨑洋光 先生、割烹田季野 女将 馬場由紀子 先生

第2回 10月24日 アピオスペース

   「食べない子(人)への支援法」 講師:一般社団法人日本会食恐怖症克服支援協会 代表理事 山口健太 先生

 

  • 令和4年度

11月19日 アピオスペース

「絵本作家の立場から見た食とSDGs」 講師:森枝卓士 先生   

 

  • 令和3年度

10月22日 會津稽古堂研修室2.3及びオンライン(会員向け・期間限定オンデマンド配信)

       「食べるということは?~食文化の視点から」 講師:森枝卓士 先生

 令和4年3月10日から3月31日 会津若松市食育ネットワーク・シンポジウム ダイジェスト版(会員向け・期間限定オンデマンド配信)

 

  • 令和2年度

第1回 7月10日 集合及びオンライン研修(以降、会員向けオンデマンド配信)

第2回 11月13日 オンライン研修(以降、会員向けオンデマンド配信)

  講師:上越教育大学大学院 教授 野口孝則 先生

 

  • 令和元年度(平成31年度)

 

2019総会(会津若松市食育ネットワーク).JPG 4月16日 総会 會津稽古堂

 総会終了後、

「あいづ3010(さんまるいちまる)運動」の普及、推進について 

「授乳・離乳の支援ガイド改訂」等について、研修を行いました。

 

 

 

 

 

 

  • 平成30年度

4月17日  総会時活動報告 會津稽古堂
「福島県栄養士会活動について」福島県栄養士会監事 室井弘子氏

「ラーメン店における『スープ残しますカード』の活用と『あいづ3010(さんまる いちまる)運動』の普及について」 食育活動広報部会長・事務局       
「つながる食育」のための研修会

第1回  7月6日 「つながる食育(1) 乳幼児から学童・生徒の食育の実際」 會津稽古堂研修室2.3

第2回 10月15日「つながる食育(2) こどもが変わる・地域が変わる食育のために」 會津稽古堂研修室5.6

第3回 11月13日「つながる食育のための評価とまとめかたについて」 會津稽古堂研修室2.3

講師:上越教育大学大学院学校教育研究科 臨床・健康教育学系(学校ヘルスケア・食教育) 教授 野口孝則先生                

 

  • 平成29年度

4月21日 活動報告

「お弁当の日を広める会活動について」 お弁当の日を広める会会長 星憲隆氏

「中小企業との関係づくり・食育と地域活性化」食育活動実践部会長 (有)元祖白糸本舗 西村文享氏

9月20日、10月18日 見学・演習「落花生の花から実を見る見学会」 

11月11日 会員研修「乳幼児・学童・生徒の姿に見る食の課題と地域協働」

 講師:上越教育大学大学院 教授 野口孝則氏

12月21日 公開講座「地域包括ケアの仕組みの中での食育・多職種協働~減塩活動を広めるために」

 講師:(株)ジェンダーメディカルリサーチ 薬剤師 宮原富士子氏

  • 平成28年度

6月29日 講演「こどもの育ちと地元農産物・会津の風景」 講師:生産者 武藤 寿朗 氏
8月24日「レッツ!こぼりんダンス」~もっと踊っちゃおバージョン~講習会 講師:健康生活研究所長 岡田 麻紀 氏
9月27日 講演「栄養アセスメントから得られる地域の姿とデータの活かし方」~データを活かした取り組みのためのアセスメント・データ集積・分析について~※会津若松市、会津大学共催 栄養担当者向け専門研修
 講師:東京大学大学院医学系研究科 社会予防疫学分野 教授 佐々木 敏 氏                 
公開講座 11月24日 14時から16時 會津稽古堂多目的ホール
 講演「脳の発達と生活リズム」~『朝』お腹がすく脳をつくるために覚えておきたい10の心得~ 

 講師:子育て科学アクシス 臨床心理士  上岡 勇二 氏  

          

  • 平成27年度      

5月12日 講演「会津のおいしい野菜のはなし」~生産者編~  講師:幕内農産 佐瀬 正 氏
5月20日 指導者講習会「レッツ!こぼりんダンス」  講師:健康生活研究所長 岡田 麻紀 氏

12月1日 講演「知られざるかつおだしの秘密~小さな頃から大人まで~『だし』の利用で健康づくり」 

 講師:味の素株式会社イノベーション研究所 主任研究員 近藤 高史 氏

平成28年1月15日 研修会(説明及び意見交換)「会津若松市における健康課題と食習慣・意識について~大規模調査結果より」     

 

  • 平成26年度 

医師講演「こどもの肥満とインスリン抵抗性について」 講師:福島医大会津医療センター 長谷川 浩司 氏
「レッツ!こぼりんダンス」指導者講習会 講師:健康生活研究所長 岡田 麻紀 氏

  • 平成25年度

5月14日 講演「会津の農作物の歳時記」(プロに聞く園芸活動のいろは) 

 講師:会津若松市グリーンツーリズムクラブ会長 渡辺 市雄 氏
公開講座 8月8日 講演・実技「たべる・うごくで元気をつくる」(Let’s 食育ビクス!) 

 講師:しょくスポーツ こばた てるみ 氏

  • 平成24年度 

5月11日 食DE(で)サイエンスカフェ「放射能ってなあに」 講師:会津大学コンピュータ理工学部准教授 山上 雅之 氏
公開講座 8月24日 講演「台所に立つ子どもたち」 講師:お弁当の日発案者 竹下 和男 氏

 

  • 平成23年度

  設立総会 平成24年2月24日 記念講演「ネットワークでつくる人と人との絆」 

 講師:青山学院大学院社会情報学研究科 主任教授 苅宿 俊文 氏

 

楽しく体を動かせる食育ダンス「レッツ!こぼりんダンス」の作製と普及について

 平成25年 10から12月 会津大学短期大学部との共同制作

 平成26年 2月19日(水) 食育ネットワークシンポジウムでの披露
 平成28年 6月11日(土) 第11回食育推進全国大会での新バージョンの披露
 以降、依頼時に、講師派遣などを実施しています。
 

スープ残します」カードの普及について

スープ残しますカード.JPG 麺類提供店にご協力いただき、スープを残すときに使用するカード設置をすすめています。

 外食時、残さず食べ、ラーメンスープは残さず飲みきらなければいけない、と思っていませんか?
 「スープ残しますカード」は、「野菜多め」「うす味」のメニューがある「健康のおもてなし」取組店舗に設置してあります。
 たとえスープを残しても、お店の方への心遣いにこのカードを添えて、「ごちそうさま」との一言があると、「おいしかったけれど、食塩摂取量を気にして残したことが伝わります。
 「うす味にしてください」という一言も言いやすくなる、そんなコミュニケーションのためのカードをつかってみましょう。

 

食育啓発冊子「会津のおいしい野菜のはなし」作成と配布

  「会津のおいしい野菜のはなし」をご活用ください。ご希望の方はご連絡ください。

 

食育ネットワーク・シンポジウム

食育について、様々な年齢、職業の方に広く理解を促し、食育にかかわる団体・市民等が、食に関する様々な情報を正しく知り、伝えることができ、市の食の現状や食育活動情報を共有することにより、活動の活性化につながることをねらいとして年1回実施しています。

  • 令和4年度「食育とSDGs」

    令和5年2月6日 會津稽古堂

  コーディネーター 会津大学短期大学部食物栄養学科教授 鈴木秀子 先生

  パネリスト    荒川産業株式会社 山口正幸 氏

           生活協同組合コープあいづ 新山敦司 氏

           橋谷田商会 代表 橋谷田周平 氏

           食と農と工芸委員会 委員長 稲村恵一朗 氏、副委員長 馬場法孝 氏              

 

  • 令和3年度「コロナ禍における食育のあゆみ」
    一般対象としたオンライン実施(令和4年2月8日 14時から15時)
     コーディネーター 会津大学短期大学部食物栄養学科教授 鈴木秀子 先生
     パネリスト 会津大学コンピュータ理工学部准教授 大藤建太 先生
           湘洋学園高等学校会津学習センター長 増井明日美 先生
           会津若松市食育ネットワーク会長・認定こども園若松第二幼稚園長 上嶋啓子 先生
           
  • 令和2年度 食育ネットワーク・ミニシンポジウム「会津若松市の食育の今~新たな1歩に向けて」
    会員・協力会員対象とした対面及びオンライン実施(令和3年3月30日・會津稽古堂)
    及び一般向け期間限定オンデマンド配信(令和3年6月実施)
     
    コーディネーター 上越教育大学大学院教授 野口孝則 先生
     パネリスト 会津大学短期大学部食物栄養学科教授 鈴木秀子 先生
           福島県立葵高等学校教諭 高橋敏哉 先生
           福島県立葵高等学校2学年生徒5名
           会津大学コンピュータ理工学部知的データ分析学ゼミ准教授 大藤建太 先生 
      
  • 令和元年度「あいづっこから『食育』発信」
     
    令和2年2月14日 會津稽古堂
     情報提供「高校生からの提案」~葵高等学校「葵ゼミ」探究活動発表から~ 葵高等学校 高橋敏哉 先生
         「市民の食事のとり方をAIに入れてみたら」~食べ方の「くせ」を教えてくれる分析~ 会津大学准教授 大藤建太 先生
     基調講演「すべての人が主人公となる食育活動を目指して」
      講師・コーディネーター 上越教育大学大学院教授 野口孝則 先生

  • 平成30年度「食育でつながる・あいづっこが変わる」
     
    平成31年2月8日 會津稽古堂
     基調講演 上越教育大学大学院教授 野口孝則 先生
     パネリスト 湊小学校給食センター栄養教諭 加藤真理 先生
           会津婦人会保育園 栄養士 一籏千香先生
           認定こども園榎の木 東行仁幼稚園アリスルーム 教諭・保育士 稲生百恵 先生
           中央保育所栄養士 須藤佳苗 先生
           広田保育所栄養士 小野寺直子 先生
     情報提供 「地域の食生活データ解析結果について」 会津大学コンピュータ理工学部知的データ分析学ゼミ
          「あいづ3010(サンマル イチマル)運動」をすすめよう・ロゴマーク募集結果を発表します
          「会津若松市まちなか”健康”商店街実行委員会による健康づくりへのチャレンジ」(続報)
     
  • 平成29年度「データでみる あいづっこの健康・食生活」
    協力 会津大学コンピュータ理工学部 知的データ分析ゼミ
    平成30年2月23日 會津稽古堂

  • 平成28年度「食事をつくる”力”を育てる食育」
    平成29年2月13日 14時から16時
    「地域の食の現状に応じた食育について」会津大学短期大学部准教授 鈴木秀子 氏
    「食育から見える会津の姿」會津保健福祉事務所主任栄養技師 小針文子 氏
    「保育における食育 子育て支援の現場より」南町保育園副園長 金子美智子 氏
    「子どもがつくるお弁当 『お弁当の日』実践学習について」鶴城小学校養護教諭 長谷川めぐみ 氏
    「子どもから大人までの実践を通した食育活動 食生活改善推進員活動からみえるもの」会津若松市食生活改善推進連絡協議会 湯野尻千枝子 氏
    「地域での健康づくりを応援 商店街と健康づくりの新たなチャレンジ」野口英世青春通り協議会長 山崎捷子 氏
    「やってみるからわかること サークル活動で食育」会津大学短期大学部サークル食べもののひみつ知り隊のみなさん

  • 平成27年度 「あいづっこの体格と食・若い世代のからだづくり」
    平成28年2月23日 14時から16時 會津稽古堂
    講演 「あいづっこの体格と健康」
     講師 会津大学短期大学部社会福祉学科 講師 渡部琢也 先生
    講演 「女性と子どもの健康力アップ」
     講師 順天堂大学医学部小児科非常勤助教・博士(医学) 本田由佳 先生
    シンポジウム「若い世代のからだづくりに大切なこと・地域でできること」
     コーディネーター 会津若松市保育所連合会(若松第一保育園長) 長谷川まち子 先生

  • 平成26年度「和食の良さを次世代へ」 
    平成27年2月3日 14時から16時 會津稽古堂
    基調講演「和食の良いところ・『だし』を知る」 講師 料理家・栄養士 長谷川弓子 先生
    パネルディスカッション
     コーディネーター 食育ネットワーク会長・幼稚園協会長 橋本希義 先生
     パネラー 長谷川弓子先生、 会津大学短期大学部食物栄養学科講師 加藤亮 先生  

  • 平成25年度 「おいしく健康づくり試食会」(H26.2.19 ルネッサンス中の島)
  • 平成24年度「日本の良さ 会津の良さ 再発見」
     
    平成25年2月22日 會津稽古堂
     VTRによる基調講演「大豆は世界を救う」~世界調査でわかった健康と食との関係」
      講師 武庫川女子大学国際健康開発研究所長 家森幸男 先生
      パネルディスカッション  コーディネーター 会津大学短期大学部准教授 鈴木秀子 先生

 

 

お問い合わせ

  • 会津若松市役所 健康増進課
  • 電話: 0242-39-1245
  • FAX: 0242-39-1231
  • メール送信フォームへのリンクメール


関連ワード