公開日 2025年07月29日
更新日 2025年07月29日
マイナンバーカードの申請と受取を行政書士が代理で行います
希望する全ての市民がマイナンバーカードを取得できることを目的として、障がいのある方やご高齢で外出が困難な方、施設入所の方などを対象に、会津若松市から委託を受けた行政書士が、マイナンバーカードの申請から交付までを行う事業を開始します。
マイナンバーカードの取得に支援が必要な会津若松市民の方は、ぜひ、ご利用ください。
事業の概要
1.対象
会津若松市民で(1)から(7)のいずれかに該当する方
- (1)施設に入所している方
- (2)介護認定があり在宅介護を受けている方
- (3)病気・障がいのある方
- (4)長期入院している方
- (5)妊婦
- (6)75歳以上の高齢者
- (7)その他カードの申請・受取に支援が必要な方
※マイナンバーカードの代理による交付の際は、本人の顔写真付本人確認書類や指定の様式による顔写真証明書が必要です。詳細はお問合せください。
2.内容
行政書士が代理で行うマイナンバーカードの申請・受取手続
(ご自宅への訪問や施設入所の場合は施設への訪問を含む)
実施期間
市役所開庁日(祝日および12月29日から1月3日までを除く月曜から金曜まで)の午前8時30分から午後5時00分まで。
主な流れ
1.申し込み
利用希望者は、オンライン申請または市民課へお電話にてお申込みください。
お申し込みは、マイナンバーカードの取得を希望するご本人のほか、ご家族・お知り合い、福祉施設・団体等でも可能です。ただし、施設等へ入所されている方は、施設を通じてお申し込みください。
お申込みいただいた情報は、福島県行政書士会を通じて、担当する行政書士へ伝達されますが、本業務以外には利用しません。
【申し込み方法】
- オンライン申請システム(LoGoフォーム)
- 電話:0242-39-1229
受付時間:市役所開庁日(祝日および12月29日から1月3日までを除く月曜から金曜まで)の午前8時30分から午後5時00分まで - FAX:0242-28-4579
- メール
・電子メールで申し込みされる方は、件名を「行政書士によるマイナンバーカードの申請サポート・代理交付事業」とし、
(1)申込者の住所、氏名、性別、生年月日
(2)対象者の氏名、本人との続柄、連絡先(携帯番号)を会津若松市市民課(simin@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp)宛てに送信願います。
2.申込み内容の確認、予約確定
本市から依頼を受けた福島県行政書士会が、担当する行政書士を選定します。
担当する行政書士が申し込みされた方へご連絡し、申込内容や本人確認書類等の必要書類の確認を行います。
3.申請サポート
行政書士がお申込みされた方の住所へ出向き、マイナンバーカードの申請サポートを行います。
(原則としてオンラインでの申請を行うため、当日行政書士が持参した機器で申請と写真撮影を行いますので、機器や写真の準備は不要です。)
4.代理による交付・カード引き渡し
病気、身体の障がい等やむを得ない理由により本人が来庁できない場合、希望により行政書士が代理でマイナンバーカードの交付手続きを行います。
行政書士へお渡ししたマイナンバーカードは、行政書士がご本人へお渡しします。
代理による交付の手続きは、病気、身体の障がい等のやむを得ない理由がある場合に限られますが、その理由により手続きに必要な書類が異なります。
詳細は、次のリンク先より「代理人によるマイナンバーカードの受け取りについて」で、必ずご確認ください。
関連リンク
お問い合わせ
- 会津若松市役所 市民課
- 電話番号:0242-39-1229
- ファックス番号:0242-28-4579
- メール