公開日 2025年03月03日
更新日 2025年03月04日
令和7年3月3日(月)から、令和7年度(共済期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日)の市民交通災害共済の加入受付が始まりました。
市民交通災害共済は、交通事故による被災者を救済(加入者ご本人に対する救済)するために、昭和43年につくられた制度で、現在福島県内13市で実施しています。市民の方であればどなたでも加入することができます。
ぜひ、ご家族全員で加入しましょう。
※今回から、会員証兼領収書の用紙が変更になっております。
市民交通災害共済の申し込みについて
町内会等でとりまとめている場合
各町内会の担当者に確認してください。
町内会でとりまとめを行ってない場合
各自、受付窓口で加入手続きをしてください。
申込書が届いてる
申込書に必要事項を記入し、会費(加入金1人500円)を持参してください。代理の方でもお手続きできます。
申込書がない
受付窓口にある申込書により加入手続きができますので、会費(加入金1人500円)を持参し、お手続きしてください。代理での申請も可能ですが、加入する世帯の世帯主名、住所、電話番号と加入者名を記入してもらう必要がありますので、ご確認の上、お申し込みください。
加入資格
令和7年4月1日以降、会津若松市の住民基本台帳に記載されている方。
※年齢の制限はありません。
共済期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
※年度途中で加入した場合は、加入した翌日から3月31日までです。
会費
年間一人 500円
※年度途中で加入した場合も500円です。
受付窓口
令和7年3月3日から下記の窓口で受付を行います。(土曜日、日曜日、祝日を除く 、午前8時30分から午後5時)
- 危機管理課(追手町第二庁舎1階 危機管理課分室(令和7年3月3日~令和7年3月31日)
- 危機管理課(追手町第二庁舎1階)(令和7年4月~新庁舎移転まで)
- 北会津支所 住民福祉課
- 河東支所 住民福祉課
- 湊市民センター
- 大戸市民センター
- 北市民センター
- 南市民センター
- 一箕市民センター
- 東市民センター
参考情報
福島県市民交通災害共済 見舞金・弔慰金の請求について(会津若松市ホームページ)
お問い合わせ
- 会津若松市役所 危機管理課 交通防犯グループ
- 電話:0242-39-1227
- FAX:0242-26-6435
メール