公開日 2023年03月27日
更新日 2025年04月01日
犯罪被害者等支援の窓口(犯罪被害者等支援市町村総合的対応窓口)とは、犯罪被害等により生じた生活上のお困りごとなどの相談・問い合わせに対して関係機関などに情報提供・橋渡しを行うなどの対応を行う窓口をいい、全ての地方公共団体に設置されています。
市では市民協働課(電話0242-39-1221)に窓口を設置し、犯罪被害等により生じた生活上のお困りごとなどの相談・問い合わせを受け付けます。
また、無料法律相談などの施策の案内等を行います。令和5年度からは、遺族見舞金等の支給を行っています。
なお、これらの情報が載った「案内資料1・2」を、下記に画像表示(リーフレットより一部抜粋)しています。
【関係機関・支援団体】
◆福島県の総合的対応窓口「福島県男女共生課」のウェブサイトへ
◆福島県警察本部警務部県民サービス課被害者支援室のウェブサイトへ
◆民間被害者支援団体「公益社団法人ふくしま被害者支援センター」のウェブサイトへ※上記の関係機関・支援団体の電話番号は、こちらからご覧いただけます。
被害に遭ったときは・・・
(こちらにご相談ください。犯罪・性暴力・交通事故被害等の相談先を掲載しています)
※関係機関等のホームページは、こちらからご覧いただけます。※以下は主な相談先です。ご不明な点は市民協働課(電話0242-39-1221)へお問い合わせください。
主な業務 | 名称 | 電話番号 |
犯罪被害等により生じた 生活上のお困りごとに対する相談 |
会津若松市役所市民協働課 | 0242-39-1221 |
〃 |
福島県男女共生課 | 024-521-8718 |
警察安全相談 | 福島県警察本部 |
【警察相談ダイヤル】 #9110 (携帯電話又はプッシュ回線のみ) 【警察総合相談】 024−525−8055 |
性暴力等被害相談 |
ふくしま被害者支援センター |
024−563-3722 又は #8891 |
犯罪や交通事故等被害相談 | ふくしま被害者支援センター |
024−563-3724 |
市民、事業者の皆様へ
犯罪被害にあわれた方やその家族の方などは、直接的な被害により傷つけられるだけではなく、経済的な問題や誹謗中傷など、事件解決後も様々な問題を抱えることが多いことから、その置かれた状況に理解を深め、社会全体で支えていくことが重要です。
市民の皆様にも、ご理解とご配慮をお願いいたします。
また、事業者の皆様にも、犯罪被害者の方などが職場で働き続けられるよう、就労内容や勤務体制などへのご配慮をお願いいたします。

関連ページ
犯罪被害者等支援について
1. 犯罪被害者等支援の窓口設置(相談・問い合わせ先)
2. リーフレット等での情報提供
3. 関係機関等との連携・協力による支援
4. 法律相談の機会提供
5. 住居支援(市営住宅)
6. 犯罪被害者等見舞金・転居費用助成金支給(令和5年4月1日施行)
7. 犯罪被害者等支援要綱制定(令和5年4月1日施行)
8. 犯罪被害者週間の紹介
2. リーフレット等での情報提供
3. 関係機関等との連携・協力による支援
4. 法律相談の機会提供
5. 住居支援(市営住宅)
6. 犯罪被害者等見舞金・転居費用助成金支給(令和5年4月1日施行)
7. 犯罪被害者等支援要綱制定(令和5年4月1日施行)
8. 犯罪被害者週間の紹介
お問い合わせ
- 会津若松市役所 市民協働課
- 電話:0242-39-1221(直通)
- FAX:0242-39-1420(課専用)
メール
