ヘルスメイト養成講座参加者を募集しています
栄養学を身につけて社会参加をしましょう(「食生活改善推進員(ヘルスメイト)」を募集しています)
会津若松市は、高血圧の方が多く、脳血管疾患の発症割合が多い地域です。
栄養バランスのとれた食事を実際に作って食べてみる、「食事のとりかた」をふりかえるなど、食生活改善推進員(愛称はヘルスメイト)として身近な地域での食育活動に参加しながら、疾病予防や元気なからだづくりのための知識を身につけるための講座を開催します。
講座では、「日本人の食事摂取基準2020年版」や、「授乳・離乳の支援ガイド」の改訂に合わせた、新しい知識を学ぶことができます。
当講座を受講後、ご都合の良いお時間を使って、子どものおやつや栄養バランスの良い食事を試作し、伝達したり、健康まつりなどで体験コーナーを設置するなど、地域の食育活動に参加します。
食生活改善推進員(ヘルスメイト)は、本市では昭和56年から活動が始まり、現在に至っています。
活動内容は市ホームページ「食生活改善推進員(愛称はヘルスメイト)として自宅でできる食をとおした健康づくり」をご覧ください。
講座の概要
ヘルスメイト養成講座
健康づくりや食べ方の基礎を学びます。修了後は、会津若松市食生活改善推進協議会員として、年に数回の食育活動や、会員限定の育成研修会に参加できます。
会津若松市民対象(10名程度)です。
お申し込みについては、事前に電話またはメールにより、「氏名(ふりがな)」「住所」「連絡先の電話番号」をお知らせください。
当講座はオンライン参加も可能です。ご希望の方はお申し込み時にその要望をお伝えいただき、メールにてアドレスをお知らせください。
※実習はすべて個別に実施し、会食は伴いません。
※オンライン参加の場合は、通信にかかる設備費、通信費、試食材料費等は参加者のご負担となります。
回 | 日程 | 会場および研修内容 |
第1回 |
令和4年4月26日(火) 午前10時から11時30分 |
會津稽古堂クッキングスタジオ 栄養バランスを知る 調理実習ほか(予定メニュー「トマト小籠包」) |
第2回 |
令和4年5月24日(火) 午前10時から11時30分 |
會津稽古堂クッキングスタジオ 自分に合った量を知る 調理実習ほか(予定メニュー「米粉グラタン」) |
第3回 |
令和4年6月28日(火) 午前10時から11時30分 |
會津稽古堂クッキングスタジオ こどもに必要な栄養を知る 調理実習ほか(予定メニュー「鶏ハム」) |
第4回 |
令和4年7月26日(火) 午前10時から11時30分 |
會津稽古堂クッキングスタジオ 塩のとり方を知る 調理実習ほか(予定メニュー「簡単ラーメン」) |
第5回 |
令和4年8月23日(火) 午前10時から11時30分 |
會津稽古堂クッキングスタジオ おもてなし料理でバランスよく 調理実習ほか(予定メニュー「(リクエスト献立)」) |
※新型コロナウイルス感染防止のため、講座の内容は変更となる場合がありますのであらかじめご了承願います。
育成研修会(会津若松市食生活改善推進協議会員むけの実践的内容)
ヘルスメイト養成講座を受講して会津若松市食生活改善推進員になると、会津若松市食育ネットワークと連携した全体研修のほか、地域グループごとに調理実習や演習などの研修会に参加できます。(食生活改善推進協議会年間計画としてお知らせしています)
お問い合わせ・お申込み
- 会津若松市役所 健康増進課
- 電話番号:0242-39-1245
- メール