ヘルスメイト養成講座受講者を募集しています

公開日 2023年03月28日

更新日 2025年05月16日

「食生活改善推進員(ヘルスメイト)」の一員として活動しませんか?

 食生活改善推進員は、「ヘルスメイト」の愛称で親しまれ、子どもから高齢者まで、市民の健康づくりのために「食」を通じたボランティア活動をしています。調理実習や食育の普及啓発の活動を、ヘルスメイト同士だけでなく、地域の方とも楽しく交流しています。 

会津若松市食生活改善推進員(ヘルスメイト)の活動についてはこちらをご覧ください。


 ヘルスメイトとして活動するためには、ヘルスメイト養成講座の受講が必要です。養成講座修了後に、ヘルスメイトとして会津若松市食育ネットワークと連携した全体研修のほか、地域グループごとに調理実習や演習などの研修会に参加できます。

 講義と調理実習をとおして健康や栄養の基礎知識を身につけ、家族や地域に伝える活動をしてみませんか。

講座の概要

令和7年度ヘルスメイト養成講座

 食や健康づくりに関する基礎を、講義および調理実習をとおして学びます。養成講座修了後は食生活改善推進員として、地区組織や学校での食育支援活動、市政だよりへのレシピ掲載、健康まつりでのブース出展、会員限定の育成研修会などに参加することができます。

  • 対象  会津若松市民  受講後ボランティア活動が可能な方
  • 会場  會津稽古堂 クッキングスタジオ
  • 時間  午前10時から午後1時まで
  • 内容  全5回 講義と調理実習を行います
  • 持ち物 筆記用具、エプロン、三角巾(バンダナでも可)、手拭き、マスク
  • 費用  無料
【令和7年度ヘルスメイト養成講座日程等】
月日 内容(予定)
第1回

令和7年7月25日(金)

講義「ヘルスメイトと地区組織活動」

   「自分に合った食事量を知る」

調理実習

第2回

令和7年8月19日(火)

講義「健康わかまつ21計画、食育推進計画」

   「市民の健康状態と生活習慣病」

調理実習

第3回

令和7年9月19日(金)

講義「食事バランスガイドについて」

   「身体活動と健康づくり」

調理実習

第4回

令和7年10月17日(金)

講義「たんぱく質を必要量をとるには」

調理実習

第5回

令和7年11月18日(火)

講義「食品衛生と食環境保全」

調理実習

修了式

※下記の写真は、これまでのヘルスメイト養成講座の調理実習で作ったメニューです。旬の食材を使用した、栄養バランスのよい食事の作り方を学びます。

料理 ピーマンの肉詰め、切り干し大根の和風サラダ
カレー 鯖缶とトマトの豆カレー、夏野菜の煮びたし
メニュー さつまいもご飯、もやし入りつくね、蒸しナスのポン酢がけ

お申し込み方法

 下記のいずれかでお申込みください。締め切り:令和7年7月18日(金)17時まで

  • 電話(会津若松市 健康増進課 0242-39-1282)
  • 申請フォームからの入力(下記の二次元コードを読み取り、必要事項をご入力の上、送信してください。)

        申込み二次元コード

 ↑お申込みはこちらから

お問い合わせ

  • 会津若松市 健康増進課
  • 電話番号:0242-39-1282
  • メール