会津若松市廃棄物処理運営審議会
2020年12月15日
本市の廃棄物(ごみ・し尿)に関することを調査・審議する審議会について、市の条例により設置しています。
審議会は、市長の諮問に応じ、会議の中で廃棄物(ごみ・し尿)に関する重要事項について調査審議し、その結果を市長に答申します。
近況の審議された内容について、以下のとおり公開します。
平成27年度の開催状況
一般廃棄物処理基本計画(ごみ処理基本計画)の策定について、以下のとおり審議しました。
【諮問内容】一般廃棄物処理基本計画(ごみ処理基本計画)の策定について
- 【趣旨】平成18年度から平成27年度までを計画期間としている現行の計画が、期間満了となることから新たな計画を策定します。
- 【計画の概要】
(1)計画の位置づけ
廃棄物の処理及び清掃に関する法律第6条の規定に基づき、一般廃棄物の発生・排出抑制と適正処理を進めるために基本的な考え方や方向性を定めるものです。
(2)計画の対象
会津若松市内で生ずる一般廃棄物の「ごみ」を対象とします。
(3)計画の期間
平成28年度~平成37年度(10年間)
※ 概ね5年後又は社会経済状況に大幅な変化が生じた場合など、必要に応じて中間見直しを行います。 - 【次期計画のねらい】
ごみ減量のためには、3R(リデュース(発生抑制)、リユース(再使用)、リサイクル(再生利用))の取組みが不可欠です。
特に、2R(リデュース、リユース)について、市民・事業者・行政の協働により、一層の推進を図っていきます。
答申内容
[答申の風景]
会議資料
- [資料1]一般廃棄物処理基本計画の改訂について.pdf(85KB)
- [資料2-1]一般廃棄物処理基本計画(案).pdf(5MB)
- [資料2-2]【概要版】一般廃棄物処理基本計画(案).pdf(858KB)
- [資料3]現行計画・次期計画の比較.pdf(61KB)
- [資料4]市民インタビュー及びアンケートについて.pdf(160KB)
- [資料5]関係機関・団体との協議について.pdf(150KB)
- [資料6]意見募集結果報告書.pdf(129KB)
- [資料7]国及び県の目標値との比較.pdf(31KB)
- [資料8]2Rの取組み.pdf(31KB)
- [資料9]環境省_2R取組事例集.pdf(5MB)
会議録
お問い合わせ
- 会津若松市役所 廃棄物対策課
- 住所:〒965-0858 会津若松市神指町大字南四合字深川西292番地の2
- 電話:0242-27-3961(課直通)
- FAX:0242-29-1618(課専用)
メール送信フォーム
- 廃棄物対策課の位置図