公開日 2025年09月05日
令和9年度からのまちづくりの指針となる新たな総合計画を市民の皆さんとつくっていくため、下記のワークショップを開催しています。
新たな総合計画策定市民会議
本市に在住または通勤・通学している18歳以上の方を対象に公募により委員を選定し、「新たな総合計画策定市民会議」として、会津若松市が目指すべき将来の姿やその実現に向けた方向性などについて話し合っていただいています。
- 委員数 36名
【年代別内訳】 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳代以上 7名 8名 6名 6名 5名 4名 - 開催予定 全7回(令和7年7月から令和8年1月まで)
これまでの開催経過
第3回
- 日 時 令和7年8月20日 水曜日 午後6時から午後8時
- 会 場 会津若松市役所本庁舎1階 多目的スペース
- テーマ 「住民ニーズを知る、行政が行う施策・事業を知る」(ワールドカフェ方式による市職員との対話)
委員の皆様と市職員が車座となり、質疑応答等を行うワールドカフェ方式で対話を行いました。



第2回
- 日 時 令和7年7月30日 水曜日 午後6時から午後8時
- 会 場 会津若松市役所本庁舎1階 市民ホール
- テーマ 「自身が知る会津若松の特性の共有」
委員の皆様に会津若松市の特性(魅力や問題点)について意見を出し合っていただき、グループごとに発表していただきました。



第1回
- 日 時 令和7年7月9日 水曜日 午後6時から午後8時
- 会 場 スマートシティAiCT 交流棟
- テーマ 「会議目的の共有、委員間のコミュニケーションの促進」
委員の皆様に、市の最上位計画としての総合計画の位置づけや、現行の「第7次総合計画」に基づく政策等について説明し、総合計画について理解を深めていただきました。
また、委員同士で自己紹介を行っていただきました。



あいづわかまつ若者会議
市内の学校に通学する高校生・大学生などを対象に公募により委員を選定し、「あいづわかまつ若者会議」として、会津若松市が目指すべき将来の姿などについて話し合っていただいています。
- 委員数 14名
【学校別内訳】 高校生 短大生 大学生 6名 2名 6名 - 開催予定 全3回(令和7年8月から令和7年12月まで)
これまでの開催経過
第1回
- 日 時 令和7年8月2日 土曜日 午後1時30分から午後3時30分
- 会 場 会津若松市役所本庁舎1階 市民ホール
- テーマ 「会議目的の共有、委員間のコミュニケーションの促進」
委員の皆様に、市の最上位計画としての総合計画の位置づけや、現行の「第7次総合計画」に基づく政策等について説明し、総合計画について理解を深めていただきました。
また、委員同士で自己紹介を行っていただきました。



子育て世代ワークショップ
本市に在住または通勤・通学し、18歳未満の子どもを子育てしている方を対象に公募により委員を選定し、「子育て世代ワークショップ」として、子育てしやすいまちに向けた取組などについて話し合っていただいています。
- 委員数 13名
【年代別内訳】 30歳代 40歳代 9名 4名 - 開催予定 全3回(令和7年8月から令和8年1月まで)
これまでの開催経過
第1回
- 日 時 令和7年8月3日 日曜日 午前10時から午後0時
- 会 場 会津若松市役所本庁舎1階 市民ホール
- テーマ 「会議目的の共有、委員間のコミュニケーションの促進」
委員の皆様に、市の最上位計画としての総合計画の位置づけや、現行の「第7次総合計画」に基づく政策等について説明し、総合計画について理解を深めていただきました。
また、委員同士で自己紹介を行っていただきました。



お問い合わせ
- 会津若松市役所企画調整課
- 電話番号:0242-39-1201
- ファックス番号:0242-39-1400
- メール