公開日 2024年01月22日
更新日 2024年05月01日
避難行動要支援者名簿について
市では、災害が起きたときに支援が必要な人の氏名や住所などを記載した「避難行動要支援者名簿」を作成しています。
この名簿は、地域の民生委員や町内会、消防署、警察署などに提供し、災害時の安否確認や避難支援、日頃の見守りなどに役立てています。
未登録の対象者へ1月下旬に案内を送付しましたので、この機会にぜひ登録をお願いします。
なお、過去に「同意しない」と回答した方でも随時登録が可能ですので、登録を希望する場合はご相談ください。
対象者(避難行動要支援者)
- 要介護度3以上の人
- 身体障がい者1・2級(総合等級)の第1種の人
- 知的障がい者(療育手帳Aの人)
- 精神障がい者保健福祉手帳1・2級の人
- 75歳以上の一人暮らしの人
- 難病患者
- その他市長が支援の必要があると認めた人
※施設入所者は除く
登録までの流れ
- 市から対象者に「名簿登録同意書 兼 個別避難計画作成同意書」を送付
- 対象者は市に同意書を提出
- 同意した対象者のみを「避難行動要支援者名簿」へ掲載
様式
名簿登録同意書 兼 個別避難計画作成同意書.pdf(415KB)
個別避難計画について
避難行動要支援者一人ひとりについて、避難を支援してくれる人の情報や避難経路などを記載した「個別避難計画」を作成しています。
この計画は、計画作成に同意した人を対象に作成を進めています。
あらかじめ避難先や避難方法を考えておくことが、災害時の速やかな避難行動につながります。
市や市の委託を受けた福祉事業所などから計画作成について案内する場合がありますので、ぜひ、作成にご協力ください。
注意事項
この制度は、避難行動の支援を必要とする方を対象に、地域の支援者等がその情報を知ることで、災害発生時に支援を受けられるようにする制度ですが、災害の状況によっては地域の支援者も被災者となりうることから、必ずしも災害時の支援が保障されるものではありません。
(近隣の支援者は、避難支援に関して、法的責任・義務を負うものではありません。)
お問い合わせ
制度に関すること
- 会津若松市役所 危機管理課
- 電話番号:0242-39-1227
- ファックス番号:0242-26-6435
- メール
高齢者に関すること
- 会津若松市役所 高齢福祉課
- 電話番号:0242-39-1290
- ファックス番号:0242-39-1431
- メール
障がい者に関すること
- 会津若松市役所 障がい者支援課
- 電話番号:0242-23-4244
- ファックス番号:0242-39-1430
- メール
障がい児に関すること
- 会津若松市役所 こども家庭課
- 電話番号:0242-23-4545
- ファックス番号:0242-39-1434
- メール