公開日 2024年01月17日
更新日 2025年06月30日
会津若松市と会津若松市社会福祉協議会が令和2年度に策定しました『第2期会津若松市地域福祉計画』、『第2期会津若松市社会福祉協議会地域福祉活動計画』においては、計画の進行管理を内部評価だけではなく、外部評価も併用しながら行うこととしています。
今回、令和3年度事業にかかる評価検証を実施しましたので、お知らせします。
市地域福祉計画・社会福祉協議会地域福祉活動計画について
- 策定 会津若松市・社会福祉法人会津若松市社会福祉協議会
- 策定年月日 平成3年3月
- 基本理念 誰もが安心して暮らせるよう地域で支え合うあいづわかまつ
- 体系
- 計画期間 令和3年度から令和7年度までの5年間
- 計画のホームページ 第2期地域福祉計画を策定しました
評価・検証について
評価検証結果
評価方法
内部評価
- 地域福祉計画においては、市の行政評価及び令和5年9月4日に地域福祉計画関係課長において、内部評価を行いました。
- 地域福祉活動計画においては、会津若松市社会福祉協議会において令和5年10月5日に経営戦略会議において、内部評価を行いました。
外部評価
- 両計画の事業について、令和5年7 月に地域福祉計画等推進会議委員を対象にアンケート及び令和5年10月10日開催の地域福祉計画等推進会議において、外部評価を行いました。
会津若松市地域福祉計画等推進会議委員
| 委員名 | 所属 |
|---|---|
| 木谷 耕平 | 公立大学法人会津大学短期大学部 |
| 遠藤 希 | 福島県司法書士会 |
| 菊地 芳次 | 会津若松地区保護司会 |
| 猪瀬 英哲 | 会津若松市区長会 |
| 小山 豊 | 会津若松市民生児童委員協議会 |
| 渡部 淳 | 会津若松市地域自立支援協議会 |
| 渡部 香世子 | 会津若松市手をつなぐ親の会 |
| 阿久津 恵子 |
公益社団法人認知症の人と家族の会 福島県支部会津地区会 |
| 国分 千枝子 | 会津若松市地域包括支援センター連絡会 |
| 愛澤 裕美子 | 会津若松市保育所連合会 |
| 橋本 希義 | 会津若松市幼児教育振興協会 |
| 平野 右智 | 一般社団法人福島県若年者支援センター |
| 加藤 宏子 | 男女共同参画推進活動ネットワーク |
| 山口 巴 | NPOLinksあいづ |
| 吉田 義子 | 会津若松市赤十字奉仕団 |
| 熊田 洋子 | 会津若松市ボランティア連絡協議会 |
| 坂内 美智男 | みんなと湊まちづくりネットワーク |
| 赤羽 吟子 | 北会津地域づくり委員会 |
| 岩渕 澄男 | 河東地域づくり委員会 |
| 新井田 有耕 | 公益社団法人会津若松医師会 |
| 中丸 茂由 | 会津若松市保健委員会 |
| 齋藤 学 | 会津若松市立小中学校長協議会 |
| 張崎 貴裕 | 会津若松市父母と教師の会連合会 |
| 山崎 雄一郎 | 会津若松商工会議所 |
| 羽金 與八 | 会津若松市商店街連合会 |
| 山内 紀夫 | 会津よつば農業協同組合 |
| 眞壁 勝 | 福島県会津保健福祉事務所 |
| 角田 康雄 | 市民公募 |
| 岡野 文江 | 市民公募 |
これまでの評価検証
- 令和5年度事業にかかる評価検証
- 令和3年度事業にかかる評価検証
- 令和2年度事業にかかる評価検証
- 令和元年度事業にかかる評価検証
- 平成30年度事業にかかる評価検証
- 平成29年度事業にかかる評価検証
- 平成28年度事業にかかる評価検証
お問い合わせ
- 会津若松市役所 健康福祉部地域福祉課
- 電話番号:0242-39-1232
- ファックス番号:0242-39-1237
- メール