「スマートシティ会津若松」におけるデジタル人材育成の取組について

公開日 2024年02月06日

更新日 2024年09月12日

市民及び教員向けプログラミング授業実施について(令和6年度 市民提案型協働事業)

 スマートシティ推進室とNPO法人Solarisは、市民提案型協働事業の取組みとして、令和6年度については、デジタル未来アート事業実行委員会と連携してプログラミング学習用ロボット「あるくメカトロウィーゴ」を活用した小中学校及び教員向けの講座を実施しています。講座は、NPO法人Solaris及び大学生が講師として支援しています。

本事業の概要

令和6年度市民提案型協働事業講座[PDF:3.22MB]

小中学校向け講座

  • デジタル技術への興味や関心を向上させることで、楽しみながらプログラミングを学んでもらう

教員向け講座

  • プログラミングへの興味や関心をもってもらう
  • プログラミングの授業を取り入れるきっかけにしてもらう

実施講座(随時更新します)

  • 第六中学校 部活動支援(総合芸術部)
  • 第一中学校 部活動支援(パソコン・園芸部 1・2年生)
  • 教員向けプログラミング講座

※講師を担当したNPO法人Solarisからもレポートが公開されています。

 ★若松六中プログラミング授業(外部リンク)

 ★若松六中 プログラミング授業(2回目)(外部リンク)

 ★若松一中でロボットプログラミング授業(外部リンク)

 ★若松一中 中学生向けJavaScript 入門講座(外部リンク)

 ★教員向けプログラミング講座(外部リンク)

 

教育版マインクラフトブートキャンプを開催しました

 教育版マインクラフトを活用した3日間のブートキャンプ(集中ワークショップ)を開催しました。

 今回のブートキャンプでは、「第6回Minecraftカップ(外部リンク)」の作品制作と応募をゴールとしてグループワークを行いました。

 プログラミングツールのMakeCodeを応用して作品制作を行い、高校生・大学生のサポートを受けて動画を含む応募資料を作成して、参加した全4チームが作品応募まで完走しました!

マイクラブートキャンプ3PM8

 

開催概要

  • 開催日時 8月16日(金)から18日(日) 各日8時30分から17時(最終日は16時)
  • 開催場所 スマートシティAiCT交流棟(会津若松市東栄町1-77)
  • 参加者  会津地域の小学3年生から中学1年生 14名(3日間参加 13名)
  • 開催主体 デジタル未来アート事業実行委員会、NPO法人 Solaris(ワークショップの運営を担当)
  • サポート 会津高校・葵高校・会津工業高校・会津大学の学生

 

ブートキャンプの様子

※本ワークショップの運営を担当したNPO法人Solarisからもレポートが公開されています。

 ★マイクラブートキャンプを開催します(外部リンク)

 ★マイクラブートキャンプ1日目(外部リンク)

 ★マイクラブートキャンプ2日目(外部リンク)

 ★マイクラブートキャンプ3日目(外部リンク)

 

1日目午前(教育版マインクラフトワークショップ)

マイクラブートキャンプ1AM1   第2回マイクラワークショップ2

1日目午後(Minecraftカップ作品制作のためのオリエンテーション)

マイクラブートキャンプ1PM1   マイクラブートキャンプ1PM2

マイクラブートキャンプ1PM3   マイクラブートキャンプ1PM4

2日目(Minecraftカップ作品制作、中間発表)

マイクラブートキャンプ2AM5

マイクラブートキャンプ2PM1   マイクラブートキャンプ2PM2

マイクラブートキャンプ2PM3   マイクラブートキャンプ2PM4

3日目午前(作品応募用の動画作成)

マイクラブートキャンプ3AM1   マイクラブートキャンプ3AM2

3日目午後(作品発表、作品応募)

マイクラブートキャンプ3PM1

マイクラブートキャンプ3PM2   マイクラブートキャンプ3PM3

マイクラブートキャンプ3PM4   マイクラブートキャンプ3PM5

最後に(NPO法人Solaris 島影さんと会津若松市役所スマートシティ推進室 本島室長)

マイクラブートキャンプ3PM6   マイクラブートキャンプ3PM7

お問い合わせ

デジタル未来アート実行委員会(事務局 会津若松市スマートシティ推進室)

電話番号:0242-23-4186

 

令和5年度 小中学校でのプログラミング講座について

 デジタル未来アート事業実行委員会では、子どもたちにデジタル技術に興味や関心をもってもらい、楽しみながらプログラミングを学んでもらうため、市内の小中学校で授業時間等を活用したプログラミング講座を実施しています。令和5年度については、実行委員会の取組と市の市民提案型協働事業の取組を連携させ実施しました。実行委員会において、プログラミング学習用ロボット「あるくメカトロウィーゴ」を準備し、学校で自由に活用いただく、あるいは学校の要望に応じてCoderDojo Aizuや大学生が授業を支援する形としました。

R5学校WS1
R5学校WS2

 

R5学校WS3
R5学校WS4
 
 
 

実施校

  • 会津若松ザベリオ学園小学校 5、6年生
  • 東山小学校 6年生
  • 城北小学校 5年生
  • 湊小学校 5、6年生
  • 鶴城小学校 6年生
  • 門田小学校 6年生
  • 荒舘小学校 6年生
  • 第一中学校 特別支援学級、パソコン部

 

 

第2回教育版マインクラフトワークショップを開催しました

第2回マイクラワークショップ1
第2回マイクラワークショップ2

令和5年7月に開催し好評を博した、教育版マインクラフトを活用した廃校リノベーションワークショップを再度開催しました。

前回はMinecraftカップ全国大会運営委員会の方々がワークショップを運営しましたが、今回はすべて地元で完結しました。

参加者は、MakeCodeを活用してプログラミングをしながら、グループで協力してマインクラフトの世界で廃校をリノベーションしました。

 

開催概要

  • 開催日時  令和6年2月23日(金・祝日)13:00~16:00
  • 開催場所  會津稽古堂 研修室5、6
  • 参加者   小学生15名程度
  • 開催主体  デジタル未来アート事業実行委員会、NPO法人 Solaris(ワークショップの運営を担当)
  • サポート  会津工業高校生、会津高校生、会津大学生、早稲田大学生

 

 

“あつまれ!未来のコーダー女子”ワークショップを開催しました

コーダーワークショップイメージ 
コーダーワークショップイメージ2 
 
 

将来の女性デジタル人材の育成を目的として、まずはプログラミングに関心をもっていただくきっかけづくりとしてワークショップを開催しています。

参加費は無料です。

計3回のワークショップは同じ内容で開催し、それぞれフルカラーのLEDテープをバッグに仕込み、マイコンボードを活用して点灯パターンを制御しました。

 

  • 開催主体:デジタル未来アート事業実行委員会、NPO法人Solaris(ワークショップの運営を担当)

 

 

ワークショップの開催情報

第3回

ワークショップの様子
  • 開催日時  令和6年2月17日(土)13:30~16:00
  • 開催場所  會津稽古堂 研修室4
  • 受講者   成人女性等 計4名

 

 

 

第2回

 

ワークショップの様子  
  • 開催日時  令和6年1月20日(土) 9:30~12:00
  • 開催場所  會津稽古堂 美術工芸スタジオ
  • 受講者   小学生~高校生の女子児童・生徒 計4名

 

第1回

ワークショップの様子  
  • 開催日時  令和5年12月27日(土)9:30~12:00、令和6年1月5日(金)9:30~11:30
  • 開催場所  会津若松市立第一中学校
  • 受講者   女子中学生 計6名

 

 

会津工業高校の生徒を職場体験で受け入れました

 市スマートシティ推進室では令和5年10月3日(火)~5日(木)に会津工業高校電気情報科の生徒4名を職場体験で受け入れ、「スマートシティ会津若松」の取組全般について理解を深めていただくとともに、その取組の一環として高校生が主体となりプログラミング教育を実施しました。

 以下は、職場体験を行った高校生からの実施報告です。

 

高校生からの実施報告

中学生へのプログラミングワークショップを実施しました

 会津若松市立第一中学校の特別支援学級の生徒に対し、あるくメカトロウィーゴを活用するロボット制御についてのプログラミングワークショップを実施しました。あるくメカトロウィーゴとは、複数のセンサーやバランス感覚に優れた足など、たくさんのテクノロジーが詰まったロボットです。

 本ワークショップの内容は高校生が企画し、高校生が作成したオリジナルコースを使用してロボットを歩行させました。また、多くのモーションを活用し、様々な動きを再現しました。また、ワークショップの講師は会津工業高校 電気情報科2年生(4名)が務めました。

 

準備の様子(10月3日、4日)

R5職場体験_01.jpg
R5職場体験_02.JPG
R5職場体験_03.JPG

当日の様子(10月5日)

  • 開催日時  令和5年10月5日(木) 9:35~11:20
  • 開催場所  会津若松市立第一中学校 教室
  • 受講者数  中学生 計10名程度
R5職場体験_04.jpg
R5職場体験_05.jpg
R5職場体験_06.jpg

高校生の感想

 

R5職場体験_高校生.JPG

 

 (写真左から)鈴木 遥翔、山田 康裕、梅宮 優孝、鈴木 健斗
 
  • 鈴木 遥翔:メカトロウィーゴを使って一中の皆さんと楽しい時間を過ごすことができました。個人的には人に教えることの大変さと大切さを知ることができました。
  • 山田 康裕:準備段階では不安なことや悩んだことが多くありましたが、一中の皆さんが夢中になってプログラミングをしてくれて良かったです。
  • 梅宮 優孝:今回のプログラミング講座を行い、中学生にプログラミングやものづくりの楽しさが伝わって良かったです。
  • 鈴木 健斗:今回、ロボットを用いたワークショップで、一中の皆さんにものづくりの大変さ・楽しさなどをプログラミングを通して教えることができたのがとても嬉しかったです。

 

 

 

未来人財育成塾でプログラミングワークショップを実施しました

 

R5未来人財育成塾_集合写真.JPG

 あいづ未来人財育成塾2023(令和5年8月18日~21日)において、8月19日(土)の課外活動として、株式会社リビングロボット様(外部リンク)にご協力いただきプログラミングワークショップを実施しました。

  未来人財育成塾の受講者である中学生が1グループあたり3~4人、計8グループに分かれ、二足歩行ロボット「あるくメカトロウィーゴ」(外部リンク)を活用して、グループ対抗でサッカーのPK戦などをするプログラミングを行いました。

 また、会津大学生2名に、中学生がプログラミングを行うサポートをしていただきました。

 

開催概要

  • 開催日時  令和5年8月19日(土) 13:30~15:45
  • 開催場所  スマートシティAiCT 交流棟(あゆむCafe)
  • 受講者数  未来人財育成塾参加の中学生、大学生チューター 計30名程度

当日の様子

R5未来人財_1.JPG 
R5未来人財_2.JPG
R5未来人財_3.JPG 

 

micro:bit(マイクロビット)のプログラミングワークショップを開催しました

 児童・生徒の夏休み期間を活用し、micro:bit(マイクロビット)という電子工作入門キットを使ったプログラミングワークショップを開催しました。

 

  • 主 催  デジタル未来アート事業実行委員会(事務局:会津若松市スマートシティ推進室)
  • 共 催  会津若松市
  • 協 力  会津工業高校、CoderDojo Aizu

 

micro:bit(マイクロビット)について

マイクロビット.PNG (出典)Microsoft MakeCode for micro:bit
 
  • イギリスの公共放送局であるBBCが主体となってつくった小さなコンピュータで、イギリスでは子どもに無償で配布され、授業等で活用が進んでいます。
  • LED、マイク、スピーカーや明るさセンサー、温度センサー、加速度センサー等の各種センサを搭載し、電子工作の入門として、様々なOSのパソコン等でプログラミングでき、ロボットや楽器などをつくることも可能です。

 

中学生へのワークショップ

 会津若松市立第一中学校のパソコン部の生徒に対し、micro:bitを活用するライントレーサー制御についてのプログラミングワークショップを実施しました。
 ライントレーサーとは、センサーを使ってコースを読み取りながら黒い線に沿って自動走行する小さな車で、本ワークショップではmicro:bitにライントレーサーキットを取り付けて使用し、コースを走行するタイムを競いました。

 ワークショップの講師は会津工業高校生(10名)などが務めました。 

開催概要

  • 開催日時  令和5年8月4日(金) 9:00~12:30(9:00~10:30、11:00~12:30の2回に分けて実施)
  • 開催場所  会津若松市立第一中学校 教室
  • 受講者数  中学生 計20名程度

当日の様子

R5夏_中学生1.JPG
R5夏_中学生2.JPG
R5夏_中学生3.JPG

 

小学生へのワークショップ

 小学生に対し、micro:bitを活用するミニ信号機製作についてのプログラミングワークショップを実施しました。

 また、同伴の保護者の方にも体験いただきました。

 実際の信号機、横断歩道の信号機の動きを考えながら、赤・青・黄のLEDの点灯の仕方などをプログラミングしました。

 ワークショップの講師は会津工業高校生(7名)などが務めました。

開催概要

  • 開催日時  令和5年7月29日(土) 10:00~12:00
  • 開催場所  レオクラブガーデンスクエア 3F フリースペース
  • 受講者数  小学生・保護者 計15名程度

当日の様子

R5夏_小学生1.jpg
R5夏_小学生2.JPG
R5夏_小学生3.jpg

 

教育版マインクラフトワークショップを開催しました

 Minecraftカップ全国大会運営委員会の方々を講師として、令和5年6月30日(金)、7月1日(土)に教員等の指導者、児童を対象に教育版マインクラフトワークショップを開催しました。

 

  • 主 催  デジタル未来アート事業実行委員会(事務局:会津若松市スマートシティ推進室)
  • 共 催  CoderDojo Aizu、Minecraftカップ全国大会運営委員会、会津若松市
  • 後 援  会津若松市教育委員会

 

教育版マインクラフトについて

  • 仮想空間におけるものづくりゲームである「マインクラフト」を、プログラミング教育・情報教育・協同学習などの教材として使えるようにしたものです。
  • マインクラフトの世界はブロックで出来ており、ブロックを壊して素材を手に入れ、素材をもとに建物や家具などを作ったり、ブロックの組み合わせでオリジナルの世界を構築したり、創意工夫してプログラミングしながらプレイすることができる教材となっています。

 

 

教員等の指導者向けワークショップ

 小学校・中学校の教員、会津大学生、プログラミングを推進する市民団体CoderDojo Aizuのメンバーなどの計10名程度が参加し、教育版マインクラフトの基本や教育効果、MakeCode(プログラミングの要素)などの説明を受け、実際に体験しました。  

開催概要

  • 開催日時  令和5年6月30日(金) 18:00~20:00
  • 開催場所  会津若松市役所 追手町第二庁舎 第3会議室(会津若松市追手町2-41)

当日の様子

R5.6.30_マイクラWS_01_全体_R.jpg
R5.6.30_マイクラWS_02_makecode_R.JPG

 

R5.6.30_マイクラWS_03_意見交換_R.JPG
R5.6.30_マイクラWS_04_意見交換_R.JPG 

児童向けワークショップ

  小学4~6年生計20名程度が参加し、廃校の現状や問題について説明を受けたのち、グループで協力しながら廃校リノベーションワークショップに取り組みました。ワークショップを通して、社会課題、チームワーク、発想力、論理的思考やプログラミング技術などを学びました。

 また、CoderDojo Aizu、会津大学生、会津工業高校生(10名)がサポート講師を務めました。

開催概要

  • 開催日時  令和5年7月1日(土) 13:00~16:00
  • 開催場所  スマートシティAiCT 交流棟(会津若松市東栄町1-77)

当日の様子

01_R5.7.1_マイクラWS_イントロ_R.jpg
02_R5.7.1_マイクラWS_全体_R.JPG
03_R5.7.1_マイクラWS_makecode_R.JPG  MakeCodeについての説明
04_R5.7.1_マイクラWS_インフ_R.jpg
05_R5.7.1_マイクラWS_会津工業_R.jpg
06_R5.7.1_マイクラWS_グループ1_近未来の銭湯_R.JPG グループ1の作品「近未来の銭湯」
07_R5.7.1_マイクラWS_グループ2_ゆったりできるレストラン_R.JPG グループ2の作品「ゆったりできるレストラン」
08_R5.7.1_マイクラWS_グループ3_あえて危険なアスレチック_R.JPG グループ3の作品「あえて危険なアスレチック」
09_R5.7.1_マイクラWS_グループ4_赤ちゃんでも安全な植物園_R.JPG グループ4の作品「赤ちゃんでも安全な植物園」
10_R5.7.1_マイクラWS_グループ5_季節を感じるホテル_R.JPG グループ5の作品「季節を感じるホテル」
11_R5.7.1_マイクラWS_高校生チーム_R.JPG  会津工業高校生の作品
12_R5.7.1_マイクラWS_集合写真_R.JPG

 

令和4年度「てくらぼ-tech.Lab-inスクール」を実施しました

 デジタル未来アート事業実行委員会では、子どもたちにデジタル技術に興味や関心をもってもらい、楽しみながらプログラミングを学んでもらうため、平成30年度以降、市内の小学校で授業時間を活用したプログラミング講座「てくらぼ-tech.Lab-inスクール」を実施しています。

 

「あるくメカトロウィーゴ」を活用したプログラミング

 ブロックプログラミング言語「Scratch」により、株式会社リビングロボットの二足歩行ロボット「あるくメカトロウィーゴ」(外部サイト)を動かす授業を、ザベリオ学園小学校、東山小学校で実施しました。ロボット等の機材は実行委員会で準備しましたが、プログラミングの授業は先生に実施していただきました。

 授業では、条件分岐や引数付きブロック定義などを使用し、ロボットが目的地までたどり着く時間を競争したり、ロボットがボールを蹴ってゴールを決めるプログラムを組んだりしました。

 担当の先生からは、「簡単にロボットを動かすことができ、子どもたちはとても喜んで活動していました。友達とアイディアを出し合い試行錯誤することで、学びが深まっていったようです。市がロボットやインターネット回線などの機材を無料で貸してくださるのも、このプログラミング講座の大きな魅力です。」とのご感想をいただきました。

 

ザベリオ学園小学校

  • 日付:令和5年1月17日(火)、20日(金)、25日(水)、30日(月)
  • 学年:5年生(1クラス)
R4ザベリオ小1.JPG
R4ザベリオ小2.JPG

東山小学校

  • 日付:令和5年2月8日(水)、14日(火)、15日(水)、17日(金)、21日(火)、24日(金)
  • 学年:6年生(2クラス)
R4東山小1.JPG
R4東山小2.jpg

 

小型ドローンを活用したプログラミング

 会津大学発ベンチャー企業である、株式会社PLISEに業務委託し、小型ドローン「Tello」を使ったワークショップを市内の6小学校で実施しました。

 ブロックプログラミング言語「Scratch」を使い、障害物を避けて飛行できるよう、ドローンの動きをプログラミングし、グループで協力しながら、飛行距離を測定したり、飛ばし方を考えたりすることで、プログラミングの基本的な考え方や論理的思考を学びました。

R4ドローン1.JPG
R4ドローン2.JPG
R4ドローン3.JPG

湊小学校

  • 日付:令和4年11月24日(木)
  • 学年:5年生(1クラス)、6年生(1クラス)

城北小学校

  • 日付:令和4年12月1日(木)
  • 学年:5年生(2クラス)

謹教小学校

  • 日付:令和5年1月26日(木)
  • 学年:4年生(1クラス)

川南小学校

  • 日付:令和5年2月2日(木)
  • 学年:5年生(1クラス)

門田小学校

  • 日付:令和5年2月9日(木)
  • 学年:6年生(2クラス)

日新小学校

  • 日付:令和5年2月17日(金)
  • 学年:6年生(2クラス)

 

 

大戸地区における地域プログラミング講座を実施しました

 デジタル未来アート事業実行委員会では、令和4年度の新たな取組として、プログラミングを推進する市民団体CoderDojo Aizu(団体についてはこちら(外部サイト))、会津工業高校、地域住民と連携し、大戸地区におけるプログラミング講座に取り組みました。


 令和4年10月4日から10月6日の3日間、会津工業高校生が市スマートシティ推進室の職場体験に参加し、micro:bitを使用したミニ信号機製作(順番どおりに並べる基本的なプログラミング)の習得やテキストの作成を行った上で、ザベリオ小学校において同様の内容のプログラミング講座を実施しました。

R4インターン1.jpg
R4インターン2.jpg

 また、その後の継続的な取組として、会津工業高校生がメイン講師となり、令和4年12月17日(土)に大戸公民館で大戸パソコンクラブ(大戸地区の地域住民によるクラブ活動)の皆様に対して、ミニ信号機製作のプログラミング講座を実施しました。

大戸PCclub1.jpg
大戸PCclub2.jpg
 
 

 さらに、会津工業高校生がメイン講師、大戸パソコンクラブの方々をサポート講師として、大戸小学校の授業において大戸小6年生に対し、12月22日(木)にミニ信号機製作、3月16日(木)にキッチンタイマー製作(条件分岐や変数といった本格的なプログラミングの入口となる内容)の講座を実施しました。

大戸小1.jpg  12/22の様子
大戸小3.jpg  12/22の様子
大戸小2.jpg  12/22の様子
大戸小4.JPG  3/16の様子
大戸小5.JPG  3/16の様子
大戸小6.JPG  3/16の様子

 

 CoderDojo Aizuには、大戸地区における地域プログラミング講座のすべてで講座の企画や当日の運営などをサポートいただきました。

 

 大戸パソコンクラブの皆様からは「大戸地区において”地域の見守り”の意味を含めて、地元の小学生にプログラミングの授業をするのは、良い機会だと思う」「普段触ることのない電子機器を触って、良い頭の体操になった」、大戸小学校の先生からは「6年生の理科の授業時間中にプログラミングを教える時間はあるが、実際に自分たちでプログラムを組んで、信号機が光る体験ができたのは非常に貴重な機会だった」等の感想があり、小学生からも「とても楽しかった!」という声をいただきました。

 デジタル未来アート事業実行委員会では、地域内でICTを通じた世代間交流の機会を作るとともに、多世代が協力したプログラミング教育の地産地消に向けた取組を進めています。これを契機に、大戸地区において継続的にICTを通じた体験・交流活動の機会を提供をすると共に、他地域にも展開していく予定です。

 

 

 デジタル未来アート展について

 ICTを活用した遊び場づくりによる子育て支援、将来のまちづくりを担う人材育成および地元企業等のしごとづくりや技術力向上などを目的に、デジタルテクノロジーを活用したコンテンツの体験や仕組みなどの学習ができるイベント「デジタル未来アート展」を平成27年度より開催しています。

 

令和5年度「デジタル未来アート展」(内部リンク)

 

 

 

プログラミングコンテスト「あいづプロコン」について

 プログラミング未経験者や初心者をはじめとした多くの児童・生徒がプログラミングを通して自らのアイディアを作品化する機会として、平成30年度よりプログラミングコンテスト「あいづプロコン」を開催しています。

令和5年度「プログラミングコンテスト」(内部リンク)

 

 

お問い合わせ

  • 会津若松市役所 企画政策部 企画調整課 スマートシティ推進室
  • 電話番号:0242-23-4186
  • ファックス番号:0242-39-1400
  • メール