(定員までのこりわずか)「あいづ未来人財育成塾2022」の参加者を募集します
「あいづ未来人財育成塾」では、次の世代を担う子ども達が、社会の第一線で活躍している講師陣から、これからの社会を生き抜く実践的な力を学ぶとともに、同世代との集団生活や活動を通して、様々な課題を解決していくことで「自立」と「自律」の心を培う機会を提供することを目指しています。
会津の地では、会津藩校「日新館」に代表されるように、「ひとづくりこそが地域発展の礎」との考えのもと、明日を担う人財の育成に力を注いできました。
地方会津から、次代の社会づくりに挑戦し、希望ある未来を実現できる、「人財」を育成する「あいづ未来人財育成塾2022」を開催します。
自分の夢を見つけ、実現させたい!といった思いを持つ中学生の皆さん、この塾で同じ思いを持った仲間たちと一緒に、自分の将来のイメージを見つけてみませんか!!
あいづ未来人財育成塾の特徴
自分の将来の希望が広がる
ジャーナリストや経営者、元スポーツ選手など、様々な職業の第一人者による講義を受け、将来の「はたらき方」のイメージを膨らませよう!
新しい発見ができる
体験型の課外活動を通して、楽しみながら自分たちが住む地域について新たな発見をしよう!
自分が「本当にやりたい事」が見つかる
グループワークを通じて自分の「本当にやりたいこと」や夢の実現方法を考えよう!
大切な仲間ができる
日頃、学校で出会うことのない同世代との交流を通じて、生涯にわたって支えあえる仲間を見つけよう!
開催内容
1 名称
あいづ未来人財育成塾2022
2 主催/共催等
主催:新生日本・再生故郷実行委員会
共催:会津若松市、会津若松市教育委員会
後援:福島県、福島県教育委員会
3 開催日
令和4年8月18日(木)から21日(日) 3泊4日
4 講義会場等
講義会場
宿泊施設
- 中町フジグランドホテル(会津若松市中町1-12) (外部サイト)
5 集合・解散場所
- ホテルニューパレス(会津若松市中町2-78) (外部サイト)
- 公共交通機関等でお越しになる場合、JR会津若松駅-ホテルニューパレス間をシャトルバスにて送迎いたします
※集合・解散時間につきましては、講師の日程等により変更する場合があります。
6 募集期間
令和4年6月20日(月)から8月5日(金)
7 対象
福島県内の中学生(1年生から3年生) 40名程度
8 参加費
10,000円(食事代、保険代、資料代等として)
9 カリキュラム
- 講義
№ | 氏名 | 職業・役職 |
---|---|---|
講義1 | 藻谷 浩介 氏 |
株式会社日本総合研究所 主席研究員 |
講義2 | 原 真人 氏 |
株式会社朝日新聞社 編集委員 |
講義3 | 塩見 清仁 氏 |
株式会社はとバス 代表取締役社長 |
講義4 | 岩村 明憲 氏 |
株式会社福島野球団代表取締役兼 福島レッドホープス監督 |
講義5 | 松﨑 健太郎 氏 |
株式会社オクヤピーナッツジャパン 代表取締役 |
講義6 | 番匠 達也 氏 |
アライドアーキテクツ株式会社 クロスボーダーカンパニープレシデント 株式会社オセロ代表取締役 |
- グループワーク
大学生キャリア教育団体である一般社団法人Unicul Laboratory サポートによる 講義の振り返りと 「自分の将来の生き方を考える」グループワークを実施します。
最終日には、講義やグループワーク、課外活動を通して学んだことから、自分が4日間で変わったこと、将来やりたいこと、そのために努力していくことなどを発表します。
- 課外活動
本市の魅力ある地域資源を活かした体験型の課外活動を、湊町原地区のはら笑楽交プロジェクト実行委員会の協力のもと実施します。
9 プログラム
下記の「あいづ未来人財育成塾2022事業概要」をご覧ください。
募集要項
申し込み資格、申し込み方法等の詳しい内容は、下記の「あいづ未来人財育成塾2022事業概要」の10 募集要項をご覧ください。
- 事業概要・募集要項 2022年度開催概要・募集要項.pdf(758KB)
お問い合わせ
- 会津若松市役所 企画調整課
- 電話:0242-39-1201
- FAX:0242-39-1400
メール