公開日 2024年06月14日
更新日 2024年06月26日
こづゆは、数ある会津の郷土食の中でも、もっとも有名な料理ではないでしょうか。
お正月などの節目や冠婚葬祭で現代も食べられていますが、みなさまは作ったことや食べたことはありますか?
令和2年度に成人に対して実施した食のアンケートで、「会津の郷土料理であるこづゆを食べたことや作ったことがある人」を調査しました。
その結果「食べたことも、作ったこともある」と回答した方は、男性で28.0パーセント、女性で71.1パーセントと女性が多い状況でした。また、「食べたことはあるが、作ったことはない」と回答した方が、男性で72.0パーセント、女性で28.5パーセントと、ほとんどの方がこづゆの食経験はあるものの、調理の経験はあまり多くないことがわかりました。
そこで、次の世代以降にも、会津のこづゆをはじめとした郷土食を、食文化や食を彩る漆器や木綿等の地域特有の食産業とともに引き継いでいくために、郷土に関する食を学ぶ機会を設け、体験を通して身につけていただく機会として、小・中学生の親子を対象としたこづゆ作りを行います。
「郷土に関する食の学びのための食育体験学習」として、こづゆ作り等の講義と調理実習を行います。
講義
会津の郷土食である「こづゆ」に関する内容等
調理実習の内容
こづゆ、炊飯器で炊くおいしいごはん、卵焼き、青菜のお浸し(予定)・・こづゆ以外にも、お家に帰ってからも作れる料理を、プロからポイントを交えて教わります。
日時
- 令和6年8月3日(土)午前10時から午後0時30分
- 令和6年8月4日(日)午前10時から午後0時30分
場所
會津稽古堂 クッキングスタジオ
講師
- 酒菜 天味(てんみ)店主 小田切 忠之さん
持ち物
- エプロン
- 三角巾(バンダナでもよい)
- 手拭き
- 筆記用具
定員
各日10組程度(教室の内容はいずれも同じです。お申し込みは、いずれか1日のみ)
申し込み期間
- 7月1日(月)から、下記申し込みフォームにて受付開始で、各日先着10組
申し込み方法
希望の日にちから必要事項を入力し、お申し込みください(いずれか1日のみ)
その他
会場内では、他の家族とグループで調理実習を行いますので、マスクの着用にご協力ください。
過去の様子はこちらから
お問い合わせ
- 会津若松市役所 健康増進課
- 電話番号:0242-39-1245
- ファックス番号:0242-39-1231
- メール