公開日 2023年10月10日
8月5日(土)と6日(日)に実施しました。
親子を対象とした「郷土に関する食の学びのための食育体験学習」として、講師に日本料理人の野﨑洋光さん、割烹田季野の女将の馬場由紀子さんをお招きし、会津の郷土料理について講義と調理実習を通して学びました。
参加された皆様ありがとうございました。
実施した内容

講義および調理実習
- 割烹田季野の女将の馬場由紀子さんにより、「にしんの山椒漬け」の歴史や作り方についての講義と試食の提供をしていただきました

- 日本料理人の野﨑洋光さんによる会津の郷土料理の講義と実技を交えた調理実習では、こづゆ、炊飯器で炊くおいしいごはん、卵焼き、青菜のお浸しの4品を作っていただきました。



参加者による調理実習の様子






参加された皆様からの感想
- 会津の郷土料理について知ることができてよかった。
- 講義のお話が分かりやすく、とても勉強になった。
- 子どもと一緒に料理する機会ができて嬉しかった。
- 簡単で美味しく作れたので家でも作ってみたい。
- またこのような機会があったらぜひ参加したい。
このような感想が多数聞かれました。
会津の郷土料理を知るとともに、親子で楽しく料理をする機会に皆様大満足でした。
募集します。 ・・・終了しました。
「郷土に関する食の学びのための食育体験学習」として、講義と調理実習を行います。
- 講義・・会津の郷土食である「こづゆ」に関する内容等
- 調理実習の内容・・「こづゆ」、炊飯器で炊くおいしいごはん、卵焼き、青菜のお浸し
・・・こづゆ以外にも、奥が深い「和食」を、プロからおいしく作るコツを教わります。
- 「にしんの山椒漬け」は、試食を行います。
日時
- 令和5年8月5日(土)午前10時から午後0時30分
- 令和5年8月6日(日)午前10時から午後0時30分
場所
會津稽古堂 クッキングスタジオ
講師
- 日本料理人 野﨑洋光さん
- 割烹田季野 女将 馬場由紀子さん
持ち物
- エプロン
- 三角巾(バンダナでもよい)
- 手拭き
- 箸
- 筆記用具
定員
各日20組(教室の内容はいずれも同じです。お申し込みは、いずれか1日のみ)
申し込み方法
- 申請フォームからの入力
- 電話(健康増進課0242-39-1245までお電話ください。)
その他
会場内では、マスクの着用にご協力ください。
お問い合わせ
- 会津若松市役所 健康増進課
- 電話番号:0242-39-1245
- ファックス番号:0242-39-1231
- メール