公開日 2023年11月02日
更新日 2025年04月01日
令和6年度に市民の方などから寄せられた、なりすまし詐欺と思われる情報について、お知らせします。
なりすまし詐欺についてはこちらをご覧ください。
目次
- 電話が使えなくなる⁉(4~5月)
- 国際協力機構からの還付金?(6月)
- 郵便局の定期預金等の手続きが途中...(6月)
- 大手通信事業者を名乗る者からの不審な電話(7月)
- 市役所職員を名乗る者からの不審な電話(8月)
- e-Tax利用者への税金滞納のお知らせメール(9月)
- 電話料金の未払いがある?(10月・11月)
- 「区画整理課」を名乗る光回線セールスマン(10月)
- 携帯電話が勝手に契約されている⁉(10月・11月)


No.1 電話が使えなくなる⁉
電話の内容

音声案内で「2時間後に電話が使えなくなる。オペレーターによる説明を希望の方は○番を押してください」という電話があった。
指定された番号を押すとオペレーターが出た。オペレーターから「原因を調べるので、住所と氏名を教えてください」と言われ、住所と苗字のみを伝えたが、不審に思い「詐欺ですか」と尋ねると、突然電話が切れた。
電話の相手
- 大手通信会社のカスタマーサポートセンター
- 国の機関
気をつけるポイント
- 住所や氏名等の個人情報は伝えず、すぐに電話を切りましょう。
- 本当に電話が使えなくなるのか不安に思ったら、契約先に直接確認しましょう。
- 不審な電話は対応せず、警察または市役所へご相談ください。
このような電話があったという情報が、複数名から寄せられていますので、今後も同様の電話にご注意ください。


No.2 国際協力機構からの還付金?
SMSの内容

7億3千万円の還付金がもらえる。2千円払うと受け取れる。
送信元
- 国際協力機構
気をつけるポイント
- すぐに信用せず、冷静になって無視もしくは削除しましょう。
- URLや電話番号等が書かれていても、決してタップしたり連絡したりしないようにしましょう。
- 不審なSMSは対応せず、警察または市役所へご相談ください。


No.3 郵便局の定期預金等の手続きが途中...
電話の内容

- ○○ ○○さんで間違いないですね?○○さん名義の定期預金や生命保険ありますよね。まだ手続きが完了していないようです。
- 応答に困っていると、口調が強くなった。
- 不審に思い電話を切ったが、また同じ女性から電話があった。
電話の相手
- 郵便局
気をつけるポイント
- 住所、氏名や口座番号などの個人情報は決して教えないようにしましょう。
- 迷惑電話撃退装置やナンバーディスプレイ機能付きの電話器の設置についてぜひご検討ください。
- 不審な電話は対応せず、警察または市役所へご相談ください。
No.4 大手通信事業者を名乗る者からの不審な電話
電話の内容

- 携帯電話に着信があり、いきなり「法的措置を取る」と言われて、切電された。
- 自宅の電話に、「インターネットをつなぐ機器を無料で差し上げています」と電話があった。
電話の相手
- 大手通信事業者
- 大手通信事業者関連のネットトータルサポート
気をつけるポイント
- 不審な電話はすぐに切りましょう。
- 未払いが本当にあるのか不安に思ったら、契約先に直接確認しましょう。
- 「無料だ」と言われても、必要のないものはきっぱりと断りましょう。
- 迷惑電話撃退装置やナンバーディスプレイ機能付きの電話器の設置について、ご家族でぜひご検討ください。
- 不審な電話は対応せず、警察または市役所へご相談ください。
No.5 市役所職員を名乗る者からの不審な電話
電話の内容

- 昨年10月に介護保険料の還付通知を送付したが連絡がなかったため電話した。口座番号を教えてほしい。
- 給付金の申請期限が本日までなので今すぐ銀行に行って手続きしてください。
気をつけるポイント
- 不審な電話はすぐに切りましょう。
- 住所、氏名や口座番号などの個人情報は決して教えないようにしましょう。
- 本当の話なのか不安に思ったら、一度電話を切り、市役所の担当課へお問い合わせください。
- 迷惑電話撃退装置やナンバーディスプレイ機能付きの電話器の設置について、ご家族でぜひご検討ください。
- 不審な電話は対応せず、警察または市役所へご相談ください。
このような電話があったという情報が、複数名から寄せられていますので、今後も同様の電話にご注意ください。
No.6 e-Tax利用者への税金滞納のお知らせメール
メールの内容

- 件名:【e-Tax税務署からの】滞納税金の納付に関する重要なお知らせ
- ○○(メールアドレス) 様
e-Taxをご利用いただきありがとうございます。
あなたの所得税と滞納金について、まだ納付させておりません。最終期限までに納付がない場合、差押処分に着手致します。
納税確認番号:~~~
滞納金合計:○○円
納付期限:2024-09-23
最終期限:2024-09-28(支払期日の延長不可)
お支払いへ⇒
※本メールは、「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」にメールアドレスを登録いただいた方へ配信しております。
なお、本メールアドレスは送信専用のため、返信を受け付けておりません。ご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
発行元:国税庁
Copyright(C)NATIONAL TAX AGENCY ALL Rights Reserved.2024
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
気をつけるポイント
- 送信元のメールアドレスが正しいのか確認しましょう!
e-Taxから送信するメールの送信元と内容については、こちら(外部サイト)をご確認ください。
- メール本文に記載のURL等は絶対にクリックしないようにしましょう!
- 不審なメールは開封せずに削除しましょう!
- 本当の話なのか不安に思ったら、警察または市役所へご相談ください。
No.7 電話料金の未払いがある?
電話の内容

- 電話料金の未払いがある。支払わない場合は裁判を起こす。
気をつけるポイント
- 不審な電話はすぐに切りましょう。
- 本当の話なのか不安に思ったら、一度電話を切り、契約先へお問い合わせください。
- 不審な電話は対応せず、警察または市役所へご相談ください。
No.8 「区画整理課」を名乗る光回線セールスマン

自宅に「市役所区画整理課」を名乗る若い男性の訪問があった。
訪問の目的は光回線のセールスだった。
気をつけるポイント
- 突然の訪問は、すぐに家の扉を開けずに、インターフォンなどで対応しましょう。
- 市役所の職員や関係者を名乗る人物には、身分証や名刺の提示を求め、その場で市役所に確認しましょう。
- その場で契約せずに、本当に必要かを冷静に判断しましょう。
No.9 携帯電話が勝手に契約されている⁉
電話の内容

- 総務省→警察庁
(総務省の職員を名乗る男性)
「〇月〇日に新宿であなたの名前を使って携帯電話が契約され、その携帯電話が悪質なものに使われている。そのためあなたの携帯電話を2時間以内に凍結する。このままだとあなたも犯罪に加担したことになってしまう。被害届は警察庁に出すことになる。このまま電話をつなぐことができる。警察から話を聞くように」
(警察庁をの職員を名乗る男性)
「警察庁サイバー局組織犯罪対策部の加藤です。被害届を受理します。出身大学、住所、氏名、家族構成、職場名を教えてください」
「早いほうがいい。今これで被害届の受理は完了します。被害届は後で送付します。あなたの名前を使って契約された携帯電話の番号は~~~~~です。メモしてください」
- 大手電話通信事業者
「渋谷店でiPhone15Proを購入した際、あなたの電話番号が緊急連絡先として登録されていたため連絡した。このままだと2時間以内に利用停止になる。後から東京の渋谷警察署から連絡をするので対応するように」
気をつけるポイント
- 不審な電話はすぐに切りましょう。
- 住所、氏名などの個人情報は絶対に教えないようにしましょう。
- 本当の話なのか不安に思ったら、一度電話を切り、契約先へお問い合わせください。
- 不審な電話は対応せず、警察または市役所へご相談ください。
国際電話を利用したなりすまし詐欺が急増中
「+1」「+44」などから始まる国際電話を利用したなりすまし詐欺が急増中です。
海外との電話が不要な方は、無償で発信・着信が中止できますので、「国際電話不取扱受付センター」へお問い合わせください。
※固定電話・ひかり電話が対象。
- 電話番号:0120-210-364(通話料無料)
- 取扱時間:オペレーター案内 平日午前9時から午後5時まで
- 自動音声案内 平日・土日祝24時間
お問い合わせ
- 会津若松市役所 市民協働課
- 電話番号:0242-39-1221
- ファックス番号:0242-39-1420
- メール