環境フェスタ特別企画「もったいないを学ぼう!」を開催しました
2022年2月21日
環境フェスティバル実行委員会主催の環境フェスタ特別企画が令和4年1月9日(日)に生涯学習総合センターで開催されました。開催当日は80名の方に御来場いただきました。
講演会では「もったいない」をテーマに、各講師の皆さまには専門分野とする視点から御講演をいただき、参加された皆さまからは大変好評いただきました。
「もったいない」は身近に溢れています。出来るところからごみの減量やエネルギー・資源の使用削減に取り組んでいきましょう。
なお、環境フェスティバル実行委員会の取組紹介につきましては、パネル化し、後日展示する予定です。
- 講演会の様子
環境フェスタ特別企画「もったいないを学ぼう!」概要 ※募集は終了しました
チラシは下記よりダウンロードできます。
開催日
令和4年1月9日(日)
時間
10時から16時まで
会場
生涯学習総合センター 多目的ホール
講演内容(手話通訳あり)
- 講演1 「もったいないを学ぼう!」(食品ロスを学ぼう!)(10時10分から11時まで)
講師 会津大学短期大学部 左 一八(ひだり かずや) 教授
- 講演2 「もったいないを学ぼう!」(昔話から学べるエコ)(11時10分から12時まで)
講師 あしたばの会 代表 中川 啓子(なかがわ けいこ) さん
- 講演3 環境フェスティバル実行委員会の取組紹介(13時から14時40分まで)
発表 福島大学沼田ゼミの学生の皆さん
紹介団体 サンフラワーの会、タオル帽子会あいづ、もったいない会津、荒川産業(株)、(株)南進測量、NPO法人福島県環境カウンセラー協会、水道部総務課、廃棄物対策課、環境生活課
- 講演4 ごみの減量について(14時50分から15時20分まで)
講師 会津若松市廃棄物対策課職員
- 講演5 地球温暖化対策について(15時30分から16時)
講師 会津若松市環境生活課職員
定員
各講演 100名
お問い合わせ
- 会津若松市役所 環境生活課
- 電話番号:0242-39-1221
- ファックス番号:0242-39-1420
- メール