ごみ情報紙「へらすべぇ」 令和4年12月号(No.6)を発行しました
2022年12月6日
市では、「持続可能な開発目標」であるSDGsの達成に向け、様々な取り組みを進めています。その中で、ごみの減量化は最も重要な課題の一つです。
ごみ情報紙「へらすべぇ」は、ごみの現状と減量化の必要性を知っていただくため、ごみに関する情報紙として令和3年9月に創刊しました。
本市のごみに関する様々な情報を年4回(6月、9月、12月、3月)、分かりやすく発信し、市民の皆さまとともにごみの削減を目指します。
ごみ情報紙「へらすべぇ」の発行について
- 特集:はじめよう、資源物回収
市では、リサイクル推進による循環型社会の形成に向けて、資源物回収の活動を奨励金制度により支援しており、奨励金や資源物売却代金は地域活動や子どもたちのために役立てられています。
資源物回収はこれまで、大勢の人が休日に集まって行うなど、負担が大きいものでした。しかし現在は、「資源物保管庫」や「資源物ステーション」を活用することで、少ない負担で効率的に行うところも増えています。
あなたの地域でも、資源物回収を始めてみませんか?
- 目指せ、紙・プラ廃棄ゼロ!~循環型社会は一人ひとりの行動から~
紙やプラスチック製容器包装を、皆さんはどのように排出していますか?紙やプラスチック製容器包装はリサイクル可能な、貴重な資源です。特に、小さな紙でも「雑がみ」として排出することや、プラスチック製容器包装を洗うことで、リサイクルを徹底し、天然資源の消費と環境への負荷をできる限り低減させることができます。こうした「循環型社会」の実現に向けて、皆で行動・実践しましょう!
令和4年度 バックナンバー
※印刷いただく場合は、「用紙をA3、方向を横向き、両面印刷の短編とじ」を選択してください。
令和3年度 バックナンバー
※印刷いただく場合は、「用紙をA3、方向を横向き、両面印刷の短編とじ」を選択してください。
お問い合わせ
- 会津若松市役所 廃棄物対策課
- 住所:〒965-0858 会津若松市神指町大字南四合字深川西292-2
- 電話:0242-27-3961(課直通)
- FAX:0242-29-1618(課専用)
- メール送信フォーム
- 廃棄物対策課の位置図