公開日 2021年04月13日
更新日 2021年04月21日
令和2年度(第6回)米粉料理コンテストを開催しました
家庭での会津産米粉の利用拡大を目指し、米粉料理コンテストを開催しました。今回も10代から60代まで幅広い年齢の皆さんから、アイディア溢れる様々な米粉料理のご応募をいただきました。コンテストは、第1次審査(書類審査)を経て、令和2年12月19日に第2次審査(試食審査)を実施し、下記のとおり受賞作品を決定しました。
入賞作品のレシピをご紹介しますので、皆さんもぜひ参考にしていただき、ご家庭でおいしい米粉料理をお試しください。
![もっちり!んめぇ~柿ゆべし(最優秀賞).jpg もっちり!んめぇ~柿ゆべし(最優秀賞).jpg](file_contents/kakiyubeshi2.jpg)
【最優秀賞】
- 作品名:『もっちり!んめぇ~柿ゆべし』
- 作成者:山口 華穂さん
- レシピ: R02入賞作品レシピ (もっちり!んめぇ~柿ゆべし).pdf(380KB)
- 作品の特徴:会津産の米粉、干し柿、くるみ、味噌を材料に作られています。もっちりとしたゆべしとくるみの歯ごたえ、干し柿と味噌のバランスがユニークな一品です。
【優秀賞】
- 作品名:『会津の秋色蒸しパン』
- 作成者:渡部 真委子さん
- レシピ:R02入賞作品レシピ(会津の秋色蒸しパン).pdf(208KB)
- 作品の特徴:じゅうねんみそのカスタードクリームが意外なおいしさです。蒸しパンはピザの具やチョコレートなどで様々なアレンジが可能です。
![会津飯!米丸豆腐(入賞).jpg 会津飯!米丸豆腐(入賞).jpg](file_contents/komemarutofu.jpg)
【入選】
- 作品名:『会津飯!米丸豆腐』
- 作成者:室井 つな子さん
- レシピ:R02入賞作品レシピ (会津飯!米丸豆腐).pdf(345KB)
- 作品の特徴:米粉を使った会津らしい豆腐料理です。おかずやお酒のおつまみにも喜ばれる一品です。
【入選】
- 作品名:『きなこクリームのもちもち米粉ミルクレープ』
- 作成者:立原 幸音さん
- レシピ:R02入賞作品レシピ (きなこクリームのもちもち米粉ミルクレープ).pdf(203KB)
- 作品の特徴:もちもちの生地と優しい甘さのきなこクリームがマッチした、和洋折衷のミルクレープです。
昨年度の入賞作品などについては、こちらをご覧ください。
第6回米粉料理コンテスト参加者募集(終了しました)
応募についてはこちらをご覧ください。
令和2年度第1回米粉料理教室を開催しました
家庭での会津産米粉の利用拡大を目指して、米粉料理教室を開催しました。
今回は、家庭で簡単に作ることができ、子どもも大人も大好きなカレー味の料理に挑戦しました。レシピをご紹介しますので、みなさんもぜひチャレンジしてみてください!
- 日時:令和2年8月22日(土)午前10時から11時30分
- 場所:生涯学習総合センター(会津稽古堂) クッキングスタジオ
- 講師:会津若松市食生活改善推進協議会の皆さん
- メニュー:じゃが芋と米粉のカレーピザ
- レシピ:R2料理教室レシピ.pdf(537KB)
【令和2年度第1回米粉料理教室の様子】
講師の指導を受けながら、二人一組で調理を進めました。ピザが焼き上がるまでの間、食生活改善についてのレクチャーがあり、有意義な時間となりました。
![R2料理教室1.jpg R2料理教室1.jpg](file_contents/R2photp1.jpg)
![R2料理教室2.jpg R2料理教室2.jpg](file_contents/R2photo2.jpg)
![R2料理教室3.jpg R2料理教室3.jpg](file_contents/R2photo3.jpg)
米粉とじゃが芋でモチモチのピザが出来上がりました!今回は新型コロナウイルス感染症対策のため、持ち帰りパックに詰めて「テイクアウト」を実践していただきました。
米粉料理試食会
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため実施なし。
過去のイベント・活動紹介
お問い合わせ
- 会津若松米粉ネット (事務局 会津若松市役所 農政課内)
- 電話番号:0242-39-1253
- ファックス番号:0242-23-8180
- メール