わんぱく相談

2021年7月2日

わんぱく相談

「体が小さいように感じる・・・」「言葉が遅い・・・」「落ち着きがないように感じる・・・」など、お子さんの発育や発達に不安をお持ちの方の相談を行ってます。

 小児科医師の診察、心理相談、言語相談、栄養相談、育児相談等を行い、状況に応じて関係機関と連絡を図りながら、お子さんへのかかわり方や不安や悩みに対して支援し、お子さんの健やかな発育・発達を促します。

 

新型コロナウイルス感染症予防の対応について

わんぱく相談は現在のところ、下記の感染防止対策を講じて実施しております。

なお、今後の状況の変化により延期する場合がございますので、市のホームページ等、最新の情報をご確認ください。

  • 発育発達言語相談では、受付時間を数段階に分け、相談の方々が一定の距離を保てるようにしています。
  • 会場の室内設備等のアルコール消毒を行っています。
  • 会場内にアルコール消毒液を設置しています。
  • 定期的に会場内の換気を行っています。
  • 受付前に検温、体調確認を実施しています。

 

相談を控えていただく方 

対象のお子さま及び同居家族に以下の状況がある場合は、相談を控えてください。

  1. 感染者と濃厚接触者及び接触者の方、感染疑いのある方がいる

  2. 保育園や幼稚園、認定こども園、学校、職場などが、休園、休校、学級・学年閉鎖、出勤自粛などになっている場合

  3. 2週間以内に発熱(37.5度以上の発熱や平熱より高い体温)

 

 対象のお子さま及び付き添いの方に以下の症状がある場合は、相談を控えてください。

 なお、受付で症状が確認された際は、お帰りいただく場合があります。

  1. 発熱(37.5度以上の発熱や平熱より高い体温)

  2. 強いだるさ、頭痛

  3. くしゃみ、鼻水

  4. 咳、息苦しさ、のどの痛み

  5. 吐き気、嘔吐、下痢

  6. 関節・筋肉痛

  7. 味覚障害、嗅覚障害

  8. 普段の体調と違う

 

相談にあたってのお願い

  • きょうだいや祖父母様の付き添いはできるだけ控えてください。
  • 受付前に、お子様と付き添いの方の検温、体調確認にご協力ください。
  • 相談時の不織布マスクの着用(2歳未満児は除く)、手洗い、手指消毒にご協力ください。
  • 皮膚接触を避けるため、診察や身体計測でバスタオルを使用しますので、ご持参ください。  

 

発育発達言語相談

〔対象〕発育や発達、言語等について、心配なことがある乳幼児と保護者

〔内容〕小児科医師の診察・心理発達検査の説明・言語相談・栄養相談・育児相談

〔スタッフ〕小児科医師・公認心理師・言語聴覚士・栄養士・保健師

〔費用〕無料

〔日時・会場〕月1回。会場は城前保健センターです。

     事前申し込みが必要ですので、健康増進課にお電話でお申し込みください。

〔持参品〕母子健康手帳・わんぱく相談個人票(お申し込み後、郵送いたします)・子どもノート・バスタオル・おむつ・着替え・ミルク等

 

心理相談

 〔対象〕発達や行動面について、心配なことがある幼児と保護者

〔内容〕心理相談・心理発達検査・育児相談

〔スタッフ〕公認心理師・保育士・保健師

〔費用〕無料

〔日時・会場〕月2回。会場は城前保健センターです。

        事前申し込みが必要ですので、健康増進課にお電話でお申し込みください。        

〔持参品〕母子健康手帳・わんぱく相談個人票(お申し込み後、郵送いたします)・おむつ・着替えなど必要に応じて

 

母子保健情報トップページ

女性の健康や妊娠期から子育て期までに関する情報を掲載しています。ぜひご覧ください。

 

妊娠期から子育て期まで切れ目ない支援をしています!(母子保健情報トップページ)

 

お問い合わせ

  • 会津若松市役所 健康増進課
  • 電話番号:0242-39-1245
  • ファックス番号:0242-39-1231
  • メール