公開日 2024年01月26日
更新日 2025年04月01日
男女平等に関する作文コンクールについて
 市では、「第6次会津若松市男女共同参画推進プラン」に基づき、子どもたち一人ひとりが性別にとらわれず自分のやりたいことに挑戦する、自分らしさが尊重されるといった男女平等についての意識の高揚を図ることを目的に、市内の小中学校に通学する児童生徒を対象に毎年作文を募集しています。
 家庭や学校、地域など子どもたちの身近なところで男女平等について感じたことや、性別にかかわらず個性や能力を発揮できる社会について考えたことなど、子どもたちの視点からの男女共同参画社会が描かれています。
令和6年度受賞者一覧
今年度は合計639作品の応募があり、市男女共同参画審議会委員による厳正な審査の結果、12作品が入選しました(同賞の場合は氏名50音順)。
※各受賞者情報の音声データの再生ボタンをクリックすると、受賞者による作文の朗読音声を聴くことができます。
※音声データについては、公表の承諾を得たものを掲載しています。
小学生低学年の部
最優秀賞
- 佐々木 彩乃さん  川南小学校3年 「すきな仕事をするために」
	
 
優秀賞
- 小瀧 きおさん  行仁小学校3年 「私にしかできない事」
 - 新妻 瑛大さん  行仁小学校3年 「男女平等について考えたこと」
 
小学生高学年の部
最優秀賞
- 小泉 糸都さん  松長小学校5年 「本当の男女平等とは」
 
優秀賞
- 小原 陽葵さん  一箕小学校4年 「男女平等について」
 - 手代木 律さん  荒舘小学校4年 「あたり前ってなんだろう」
 - 廣瀬 愛さん  鶴城小学校6年 「大人も子供も知るべき事」
 
中学生の部
最優秀賞
- 塚田 陸斗さん 一箕中学校3年 「男女平等のために」
 
優秀賞
- 飯束 由希さん 第四中学校2年 「家族の男女平等」
 - 大野 愛奈さん 会津学鳳中学校1年 「社会を持続的に発展させるために」
 - 佐藤 羽音さん 第五中学校3年 「一歩を踏み出す勇気」
 - 渡辺 蒼惟さん 第四中学校1年 「男女平等の生き方とその人らしさ」
 
入選作品集
入選作品集は、各支所や公民館等の公共施設にも配置しておりますので、ぜひご覧ください。
また、冊子をご希望の方は、下記までご連絡ください。
令和6年度男女平等に関する作文コンクール入選作品集.pdf[PDF:1.73MB]
過去の入選作品集 (5年分)
- R5年度男女平等に関する作文コンクール入選作品集.pdf[PDF:1.86MB]
 - R4年度男女平等に関する作文コンクール入選作品集.pdf(2MB)
 - R3年度男女平等に関する作文コンクール入選作品集.pdf(1MB)
 - R2年度男女平等に関する作文コンクール入選作品集.pdf (801KB)
 - R1年度男女平等に関する作文コンクール入選作品集.pdf(1MB)
 
FM愛’s「市役所情報スタジアム」で受賞作品の紹介をします
FM愛’s「市役所情報スタジアム」で、受賞者の皆様による作文の朗読を放送いたします。ぜひお聞きください。
- 放送予定日時:令和7年3月12日(水曜日)、13日(木曜日)、14日(金曜日) 各回午後1時から午後1時15分まで、再放送は午後7時から午後7時15分まで
 
※放送予定日は変更となる場合もございます。
お問い合わせ
- 会津若松市役所 市民協働課
 - 電話:0242-39-1221
 - FAX:0242-39-1420
 - メール