パブリックコメント「(第4期)会津若松市鳥獣被害防止計画」へのご意見をお寄せください
意見募集の趣旨
本市における野生鳥獣による被害防止施策について総合的かつ効果的に実施することで、人と野生鳥獣の棲み分けを図るため、本計画を策定しますので広く意見を募集します。
計画の概要
近年、野生鳥獣の出没機会が増加しており、令和4年度にはツキノワグマの市街地出没や人身被害が相次いだことを受けて、以下に掲げる目標に向けて各種事業に取り組んでまいります。
・被害軽減目標
野生鳥獣による農作物被害については、現状値の50%、人身被害については発生0件を目標とします。
・本市事業による取組
これまでの対策や対策の担い手への支援策について継続するとともに、GIS onlineを活用した野生鳥獣の出没データの集積・分析を進めるほか、令和5年度より供用開始予定である「ライフル・スラッグ弾射撃場」の活用により、有害鳥獣の捕獲圧強化を図ります。
・ツキノワグマ対策
市政だよりやホームページのほか、リーフレットの配布等により広く市民の皆様へ注意喚起を実施します。
- 詳しくはこちらの資料をご覧ください。
- (第4期)会津若松市鳥獣被害防止計画の概要.pdf(131KB)
- (第4期)会津若松市鳥獣被害防止計画_案.pdf(944KB)
資料は、次の場所でも閲覧することができます。
閲覧できる場所 | 閲覧できる日時 | |
---|---|---|
1 | 農林課(河東支所1階) | 月~金曜日(祝日を除く。)午前8時30分から午後5時 |
2 | 市政情報コーナー(追手町第二庁舎2階) | 〃 |
3 | 湊市民センター | 〃 |
4 | 大戸市民センター | 〃 |
5 | 北市民センター | 〃 |
6 | 南市民センター | 〃 |
7 | 一箕市民センター | 〃 |
8 | 東市民センター | 〃 |
9 | 北会津支所(まちづくり推進課) | 〃 |
10 | 生涯学習総合センター(会津稽古堂) | 期間内毎日 午前9時から午後6時 |
※ 本件に関するお問合せは、下記のお問合せ先(農政部農林課)までお願いします。
(農林課以外には担当者がおりませんので、詳しいお問い合わせにはお答えできません。)
公表・意見募集期間
令和5年1月4日(水)~令和5年2月2日(木)(最終日 午後5時必着)
意見を提出できる人
次のいずれかに該当する人が意見を提出することができます。
- 市の区域内に住所を有する方
- 市の区域内に事務所または事業所を有する個人および法人その他の団体
- 市の区域内にある事務所または事業所に勤務する方、および市の区域内に事務所または事業所を有する法人その他の団体の構成員
- 市の区域内にある学校に在学する方
意見の提出方法
所定の意見書様式(閲覧場所に設置またはホームページ掲載の様式をダウンロード)を使用するか、任意の様式に氏名、住所、年齢、性別、電話番号等(法人等の場合は名称、所在地、電話番号)を明記し、下記の提出先まで直接提出するか、郵送、ファックスまたは電子メールにて下記まで送付してください。
(意見書の取扱い)
※意見内容の確認が必要な場合、こちらから連絡することがありますので、必ず電話番号を記入してください。
※提出していただいた書面はお返しできません。
※個々の意見に対し、直接回答はしませんのでご了承ください。
※匿名や電話での意見提出は受け付けできませんのでご注意ください。
※お寄せいただいたご意見は公表しますが、その際に氏名などの個人情報が公表されることはありません。
意見の提出先
意見の提出先は次のとおりとなります。
- 直接提出する場合 会津若松市農政部農林課(河東支所1階)
- 郵送で提出する場合 〒969-3481 会津若松市河東町郡山字休ミ石14番地 農林課
- ファックスで提出する場合 0242-36-7143 (農林課専用)
- 電子メールで提出する場合 norin@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp
お問い合わせ
- 会津若松市役所 農政部農林課
- 電話番号:0242-23-9974
- ファックス番号:0242-36-7143
- メール