自主防災組織支援事業補助金

公開日 2023年04月06日

更新日 2025年04月22日

全国的に頻発化・激甚化する災害に備えるため、地域で防災活動を行う「自主防災組織」の取組が重要です。

市では、自主防災組織の設立や活動を支援するため、補助金制度を設けています。

自主防災組織について

自主防災組織とは?

地域住民が協力して「自分たちの地域は自分たちで守る」という意識や連帯感に基づき、自主的に結成する防災組織です。

どのような活動を行うの?

平時

防災知識の普及、地域の危険箇所の確認、防災訓練の実施、防災資機材の整備など

災害時

地域住民への情報伝達、避難誘導、初期消火、被災住民の救出・救護など

自主防災組織支援事業補助金について

対象者

・新たに自主防災組織を設立しようとする町内会等

・既設の自主防災組織

対象経費

自主防災組織の設立や活動にあたって必要となる

・地域の防災マップや普及啓発資料の作成経費

・防災訓練などの実施に要する経費

・資機材や備蓄品などの購入経費 など

補助金額

最大10万円(5万円+世帯割:500円×世帯数)

※世帯割の上限額は5万円

※複数の町内会等の合同で組織する場合の世帯割の上限額は10万円

その他

・1組織につき毎年度1回活用可能

・予算の範囲内での補助となります

自主防災組織支援事業補助金交付要綱

交付要綱[PDF:361KB]

自主防災組織支援事業補助金チラシ

補助金チラシ[PDF:298KB]

補助金の申請について

手続きフローチャート

新規設立

フローチャート(新規)[PDF:269KB]

活動継続

フローチャート(継続)[PDF:248KB]

申請書類

申請様式

申請様式[DOC:54.5KB]

申請様式[PDF:259KB]

参考様式

参考様式[DOCX:21.9KB]

参考様式[PDF:249KB]

お問い合わせ

  • 会津若松市役所 危機管理課 消防防災グループ
  • 電話番号:0242-39-1227
  • ファックス番号:0242-26-6435
  • メール

関連ワード