公開日 2025年07月29日
更新日 2025年07月29日
開催概要
会津の歴史や文化を学び、まちの魅力を再発見する「市民観光ガイド講座」。観光客だけでなく、家族や友人など身近な人にも会津の魅力を伝えたくなる学びが詰まっています。日常のおもてなしから始まる「市民総ガイド運動」とともに、地域と関わる一歩を踏み出してみませんか?
対象
中学生以上
講座内容
全8科目の中から、お好きな講座を選んで受講できます。(※各回先着順、定員に達し次第受付を終了します)
第1回 鶴ヶ城フィールドワーク
国指定史跡である鶴ヶ城公園内を巡り、歴史の足跡をたどりながらその見どころを知るフィールドワークです。2023年にリニューアルした天守閣内の展示の見どころもご紹介します。
- 日時:令和7年9月7日 日曜日 9:30~12:00
- 場所:鶴ヶ城公園
- 定員:20名
- 講師:鶴ヶ城ボランティアガイド、観光課職員
- 参加費:410円(鶴ヶ城天守閣入場料)
- 申込〆切:9月1日
第2回 飯盛山フィールドワーク
白虎隊士のお墓や滝沢本陣など飯盛山周辺を巡り、歴史や見どころを知るフィールドワークです。
- 日時:令和7年9月28日 日曜日 9:30~12:00
- 場所:飯盛山周辺
- 定員:20名
- 講師:鶴ヶ城ボランティアガイド
- 参加費:無料
- 申込〆切:9月21日
第3回 まちなか歴史散策
歴史的な建物が多く残る七日町通りなどのまちなかエリア。そこに残る歴史について知るフィールドワークです。
- 日時:令和7年10月5日 日曜日 10:00~13:30
- 場所:七日町通り、野口英世青春通りなど
- 定員:15名
- 講師:七日町通りまちなみ協議会副会長、会津史学会会長 庄司裕さん
- 参加費:1,500円(軽食・飲み物代)
- 申込〆切:9月29日
第4回 御薬園フィールドワーク
会津藩主松平家の庭園である御薬園の歴史と薬草園としての見どころを知るフィールドワークです。
- 日時:令和7年10月26日 日曜日 9:30~12:00
- 場所:御薬園(花春町8-1)
- 定員:20名
- 講師:鶴ヶ城ボランティアガイド
- 参加費:330円(御薬園入場料)
- 申込〆切:10月19日
第5回 茶室から見る会津の茶道
海外でも注目を集めている日本の茶道。会津、そして鶴ヶ城の茶室麟閣は、現在の日本の茶道文化につながる重要な出来事と関わりがあります。
そんな会津の茶道の歴史を、茶室麟閣から紐解きます。
- 日時:令和7年11月9日 日曜日 9:30~12:00
- 場所:あゆむCafe(東栄町1-77)、茶室麟閣(鶴ヶ城公園内)
- 定員:20名
- 講師:会津茶楽会主宰 宮﨑 宗伊さん
- 参加費:1,210円(抹茶・お菓子代、茶室麟閣入場料)
- 申込〆切:11月2日
第6回 会津の歴史~戦国から江戸時代~
身近な場所に残る歴史の足跡を見つけながら、会津の戦国時代から江戸時代までの歴史を学ぶ講座です。
- 日時:令和7年11月16日 日曜日 9:30~11:30
- 場所:会津若松市歴史資料センターまなべこ(城東町2-3)
- 定員:30名
- 講師:(一財)会津若松観光ビューロー学芸員 近藤 真佐夫さん
- 参加費:無料
- 申込〆切:11月12日
第7回 伝統工芸~会津木綿~
会津木綿の工場見学をしながら、会津木綿の歴史や魅力について学びます。
また、伝統工芸である「会津型」について、会津型を使った色さし体験をしながら歴史や魅力を学びます。
- 日時:令和7年11月30日 日曜日 10:00~12:00
- 場所:山田木綿織元(七日町11-5)及びTSUMUGI(七日町9-2)
- 定員:20名
- 講師:山田木綿織元 山田悦史さん、TSUMUGI代表取締役 瀧井和篤さん
- 参加費:会津型色さし体験料(2,000円~4,000円)
※会津型の色さし体験は、ハンカチ・うちわ・ポーチ・トートバッグ・ランチバッグの中からお好きなアイテムを1つ選んで色さしを行い、選ぶアイテムによって料金が異なります。 - 申込〆切:11月24日
第8回 食文化~日本酒~
全国でも人気のある会津の日本酒。会津での日本酒造りの歴史や、魅力について、日本酒を試飲しながら学びます。
- 日時:令和7年12月13日 土曜日 16:00~18:00
- 場所:食堂Kontsh(大町1丁目3‐19)
- 定員:20名
- 講師:末廣酒造(株)代表取締役会長 新城猪之吉さん
- 参加費:2,000円(日本酒試飲、軽食代)
- 申込〆切:12月1日
申し込み方法
オンライン申込フォーム(LoGoフォーム)からお申込みください。
鶴ヶ城ボランティアガイド登録を目指してみませんか?
市民観光ガイド講座の8科目をすべて受講した方は、鶴ヶ城ボランティアガイド登録に向けた研修と面接を受けることができます。
「歴史が好き」、「お城が好き」、「人と話すのが好き」、「いろんな人と交流したい」という方、鶴ヶ城ボランティアガイドとして地域に貢献してみませんか?
詳しくは、こちら(外部サイトへリンク)をご覧ください。
お問い合わせ
- 会津若松市役所 観光課
- 電話:0242-39-1251
- FAX:0242-39-1433
- mail:kanko@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp