公開日 2018年01月31日
更新日 2019年02月28日
※お陰さまを持ちまして、好評のちフォーラムを終えることができました。
当日の開催の様子は、下記をご覧ください。
女性がもっと輝ける地域をめざして!
女性活躍応援フォーラムのチラシ
「自分なりに、自分らしく、もっといろいろ頑張ってみたい!」と思っている働く女性の方。
「地域で輝いている女性のお話を聞いてみたい!」という方。
ぜひ女性活躍応援フォーラムに参加してみませんか?
講師は、福島テレビ情報番組『サタふく』で、地域の皆さんに触れあいながら散歩する生中継コーナー「浜ちゃんぽ」でお馴染み、笑顔が素敵な浜中順子さんです!
講演のほか、会津で輝く素敵な女性たちとのパネルディスカッションもありますので、皆さんお気軽にご参加ください!
日程・内容
日時: 平成29年11月29日(水)午後6時30分から午後9時00分まで
- 第1部 講演会 【午後6時30分から午後7時30分まで】
- テーマ: 「私の仕事の原動力」
- 講師: 福島テレビ 報道局 アナウンス担当局長 浜中 順子氏
- 第2部 パネルディスカッション 【午後7時40分から午後9時00分まで】
- テーマ: 「いまの自分、これからの自分」
- コーディネーター: 株式会社Miyabi 代表取締役 ・ 女性労働協会認定講師 星野 雅子氏
- パネリスト: 株式会社ミンナノチカラ 取締役 長澤 かよ氏
- パネリスト: 有限会社吉田建築計画事務所 取締役 堀 美千子氏
- パネリスト: ふくしま農業女子ネットワーク 武藤 藍氏
- パネリスト: 会津若松市 協働・男女参画室長 棚木 ひろみ氏
講師プロフィール
- 福島テレビ 報道局 アナウンス担当局長 浜中 順子氏
- 2月20日生まれ京都府京都市出身
- 私立ノートルダム女学院高等学校(京都)卒業
- 青山学院大学経済学部卒業
- 福島テレビ株式会社にアナウンサーとして入社し、ニュースキャスターや情報番組の司会などを担当
- 現在はFTVみんなのニュースの情報キャスター、情報番組『サタふく』では地域の皆さんに触れあいながら散歩する生中継「浜ちゃんぽ」コーナーを担当。また、アナウンス担当局長としてアナウンサーの後輩の指導に当たる。
- 2000年から福島県内の小学校での朗読活動をはじめ、訪問校は220校を超える。その活動に対し、2009年日本民間放送連盟賞を受ける。
- 東日本大震災発生当時、震災報道にあたりながら、朗読経験を活かし避難所などでも朗読会を開催。福島の今を伝えるため、福島県内を駆け回り情報発信に努める毎日を送る。
フォーラム開催当日の様子
- 第1部 講演会
- テーマ: 「私の仕事の原動力」
- 講師: 福島テレビ 報道局 アナウンス担当局長 浜中 順子 氏
浜中さんからは、必要とされる人間になることや、後輩へ伝えているアナウンサーとして大事なこと、チャンスを逃さないために一歩踏み出す努力や勇気などについてお話しいただきました。
- 第2部 パネルディスカッション
- テーマ: 「いまの自分、これからの自分」
- コーディネーター: 星野 雅子 氏(株式会社Miyabi 代表取締役、女性労働協会認定講師)
- パネリスト: 長澤 かよ 氏(株式会社ミンナノチカラ 取締役)
- パネリスト: 堀 美千子 氏(有限会社吉田建築計画事務所 取締役)
- パネリスト: 武藤 藍 氏(ふくしま農業女子ネットワーク)
- パネリスト: 棚木ひろみ (市協働・男女参画室長)
パネルディスカッションでは、それぞれのパネリストの経験の中で、仕事をしていく上で大切にしていることや直面した壁、困難を乗り越えて、今後、どんな自分になっていきたいのか、などについての発言がありました。
フォーラム次第はこちら ■次第.pdf(185KB)
当日は多くのお客様にご来場いただき、ありがとうございました。
アンケート調査の結果によると、フォーラムを通してよい刺激や共感があった参加者が多かったようです。
「このフォーラムで得たことを、今後の自分の人生に活かしたい」といった感想などもいただき、参加された皆さんが、それぞれの地域や職場でいきいきと活躍できるきっかけになればと思います。
お問い合わせ
- 会津若松市役所 企画調整課 協働・男女参画室
- 電話:0242-39-1405
- FAX:0242-39-1400
- メール