公開日 2019年01月22日
更新日 2025年04月01日
あいづわかまつエコ事業所 「有限会社 介護福太郎 様」 をご紹介します。
◎ 有限会社 介護福太郎 様 のホームページは こちら
(認定証の交付)
有限会社 介護福太郎 様 の取り組み
市環境PR大使の「いいもりん」が、有限会社 介護福太郎 代表取締役の内海様と松嶋様にお話を伺いました。
内海様、松嶋様といいもりん
わが社のポイント!
会津若松市環境PR大使の「いいもりん」です。
有限会社介護福太郎の皆様、環境にやさしい事業所づくりに取り組んでくださり、ありがとうございます!
さっそくですが、事業所で行っている環境にやさしい取り組みを教えていただけますか?
【ダンボールの回収】
「使わなくなったベッドなどはそのまま廃棄せず、リサイクル業者にてリサイクルを行っています。
また、ダンボールなどは自立支援事業所へ提供しています。
商品のレンタルでは、メンテナンス担当を配置し、維持補修をしながら製品の長寿命化に取り組んでいます。」
リサイクルは、使わなくなったものをもう一度資源に戻し製品にするという、環境にやさしい取り組みですね。
日頃から行う製品のメンテナンスも、大切な取り組みだと思います。
【照明の間引きとLED化】
照明のLED化にも取り組んでいらっしゃると伺ったのですが。
「はい。事業所内の照明のLED化に取り組みました。照明の間引きも行い、必要なところのみ電気をつけるよう心がけています。また、太陽光発電システムも設置しています。
このほかにも、ブラインドを利用して太陽の光を取り入れるよう工夫をしたり、夏はブラインドを閉めることで、部屋の温度の上昇を防いでいます。」
【温度設定の表示】
「また、事業所では「無駄を無くす委員会」も設置しており、車の燃料やコピーの使用量、整理整頓の状況などをチェックし、反省や呼びかけを行っています。職員からもさまざまな提言があがってくるんですよ。」
職員のみなさんも、日頃から意識をもって環境にやさしい取り組みをされているんですね。
有限会社 介護福太郎 様では、このほかにも、ごみの分別や地域における一斉清掃への参加、過剰な包装は行わないなど、さまざまな取り組みをされてい ます。
こんな取り組みをしています(エコ事業所チェックシートより)
「あいづわかまつエコ事業所」として、以下のことに取り組んでいらっしゃいます。
ステップ1 | エコドライブに取り組みます |
ごみの分別を徹底し、減量を図ります | |
マイバッグを推進し、簡易包装などを積極的に行います | |
地域の清掃活動に積極的に参加します | |
従業員に環境に関する研修を実施します | |
ステップ2 | 事業所の断熱化や照明の高効率化(LED照明の導入など)を進めます |
再生資源物の利用に務めます | |
敷地内の緑化を進め、景観に調和した建物や看板を整備します | |
リスクコミュニケーションなどを進めて、周辺住民との良好な関係を築きます |
|
ステップ3 |
開発する際には、自然環境保全や野生生物の生育環境に配慮します |
製品の耐久性の向上や補修により、製品の長寿命化に務めます |
|
環境マネジメントシステムの構築を進め、省エネ型の経営を推進します |
|
植林活動や下草刈りなど、里山を守る活動を支援します |
|
太陽光発電システムなどの再生可能エネルギーの導入を推進します |
お問い合わせ
- 会津若松市役所 環境共生課
- 電話番号:0242-23-4700
- ファックス番号:0242-29-1618
- メール