改葬について
2022年6月28日
会津若松市内のお墓に埋葬されている故人のお骨を、市内または市外にある別のお墓へ移して埋葬する手続きです。
手続きの流れ
1.改葬許可申請書を入手する
市民課窓口にて改葬許可申請書を受け取ります。死亡者1人につき1枚必要になります。
申請書については、窓口で受け取るか、以下のファイルからダウンロードできます。
- 改葬許可申請書(記載例).pdf(462KB)
- 改葬許可申請書・死産児用(Writer形式).odt(18KB)
- 改葬許可申請書・死産児用.pdf(36KB)
- 改葬許可申請書・死産児用(記載例).pdf(65KB)
- 委任状(改葬関係).pdf(15KB)
2.(現在の墓地管理者等より)埋蔵の事実を証明してもらう
現在お骨のある墓地、または納骨堂の管理者へ改葬の希望を申し出たあと、墓地の管理者から改葬許可申請書様式の「埋蔵(埋葬、収蔵)の証明」欄へ証明を受けてください。
現在の墓地使用者と申請者が異なる場合には、埋蔵証明と併せて、墓地使用者から申請書の「改葬の承諾」欄へ署名または記名押印により承諾を受けてください。
※埋蔵の証明と改葬の承諾は別紙での提出も可能です。
3.改葬許可申請書の提出(数日後に改葬許可証が交付されます)
改葬許可申請書一式を市民課窓口へ提出し、数日後に改葬許可証が交付されます。(窓口に来庁するのが難しい方は、郵送での申請が可能です。)
【提出の際、必要なもの】
(1)改葬許可申請書(死亡者1人につき1枚)
(2)死亡者の死亡日のわかる戸籍謄本等(死亡者の死亡時の本籍が会津若松市の場合は不要です。)
(3)死亡者と申請者の関係がわかる戸籍謄本等(該当する戸籍が会津若松市にある場合は不要です。)
(4)申請する方の住民票(申請者の住所が会津若松市の場合は不要です。)
(5)改葬先墓地等からの使用許可証等(改葬先の所在地と名称を確認します。)
※郵送で申請される方は、切手を貼付した返信用封筒を同封してください。
4.お骨を受け取る
現在お骨のある墓地の管理者に改葬許可証を提示して、お骨を受け取ります。
5.納骨する
改葬先の墓地の管理者に改葬許可証を提出して、納骨します。
申請場所と受付時間
- 申請場所
- 市民課1番窓口 ※郵送での申請の場合は、市民課戸籍グループ宛にご提出ください。
- 受付時間
- 平日の午前8時30分から午後5時
お問い合わせ
- 会津若松市役所 市民課
- 電話:0242‐39‐1230
- FAX:0242‐28‐4579
メール