公開日 2019年07月18日
更新日 2019年07月18日
夏の風物詩「お日市」のご紹介
「お日市」は、町内ごとにまつられてきた神社・仏閣などのお祭りで、会津若松市内各地で7月1日の「おんばさま(御姥尊・長福寺)」を皮切りに、9月の「雨屋薬師」まで、40以上の「お日市」が開催されます。地域の、産土神(うぶすなかみ)・神社・仏閣と深く結びついており、祭礼日にその日限りの市を開いたことから、「お日市」と呼ぶようになったと伝えられています。寺社だけでなく、町内の夏祭りとしても行われているところもあり、出店や盆踊りなども楽しめます。
蒲生氏郷が会津を治めていた時代から続くといわれており、会津の歴史ある夏の風物詩として親しまれています。
今年の夏は浴衣を着て、家族や友達とお出かけしてみてはいかがでしょうか。



開催概要
- 開催期間 毎年7月~9月
- 開催時間 開催場所による
- 会場名 市内各所
- お問い合わせ 会津まつり協会 TEL 0242-23-4141
- 開催状況 会津まつり協会ホームページ参照 http://www.aizukanko.com/kk/festival/ohiichi
開催場所
※お日市マップの左上のマークをクリックすると、各所で開催される「お日市」の一覧を見ることができます。
※お日市の開催期間、開催場所については、天候や主催者側の都合により、変更もしくは中止となる場合があります。
お問い合わせ
- 会津若松市役所観光課
- 電話:[0242-39-1251]
- FAX:[0242-39-1433]
メール