公開日 2025年01月10日
更新日 2025年01月10日
会津若松市では平成28年度より地域おこし協力隊を導入し、地域課題の解決と地域の活性化に取り組んでいます。
最新情報
募集情報
令和7年4月採用予定の地域おこし協力隊の募集を開始しました!
地域コミュニティ活動支援(2/4まで募集中)
業務内容
- 地域づくり団体の事務局業務
- 各地区の特色や課題に合わせた活性化に向けた取組やイベントの企画・運営
- SNSなどを用いた地域内外への情報発信
募集地区および勤務地
- 大戸地区(会津若松市大戸公民館)
- 行仁地区(基本的に会津若松市役所地域づくり課)
- 一箕地区(会津若松市一箕公民館)
採用予定人数
- 3名
申込期間
- 令和7年1月10日(金)8時30分から令和7年2月4日(火)17時15分まで
試験日時および会場
- 令和7年2月8日(土)13時00分から(会津若松市役所追手町第二庁舎)
受験案内・申込書等
01_受験案内(地域コミュニティ活動支援)[PDF:173KB]
02_受験申込書(地域コミュニティ活動支援)[XLSX:589KB]
03_受験票(地域コミュニティ活動支援)[DOCX:35.7KB]
申し込み先
事前現地説明会
事前に募集地区を訪問し、現地職員の話を聞いたり、職務内容に関わる場所を見学したりします。参加は必須ではございませんが、採用後のミスマッチを防ぐためにも、お申込み前にぜひご参加ください。
事前オンライン説明会
事前にオンラインで活動地域や活動内容等について説明いたします(一緒に活動することになる職員がご説明いたします)。参加は必須ではございませんが、採用後のミスマッチを防ぐためにも、お申込み前にぜひご参加ください。
お問い合わせ
- 会津若松市企画政策部地域づくり課(電話:0242-39-1202)
農業の担い手(2/4まで募集中)
農業分野の地域おこし協力隊も募集を開始しました。
詳しくは農政課のページをご確認ください。
【募集終了】おためし地域おこし協力隊ツアー
会津若松市への移住や地域おこし協力隊に興味がある方を対象に、地域の方との交流や協力隊が行う実際の業務を体験できる「おためし地域おこし協力隊ツアー」を開催します!
集合場所までの往復交通費は自己負担(福島県の補助制度が活用できる場合あり)ですが、そのほかのツアー中の費用(交通費・食事代・宿泊費)は原則無料です。
地域おこし協力隊に興味があるけど「着任後のミスマッチ」や「卒隊後の姿」に不安がある方、明確に地域おこし協力隊を目指しているわけではないが、「地方移住」「田舎暮らし」「地域振興」「会津若松市」などに少しでも興味がある方はぜひお気軽にお申し込みください!
日時
- 令和7年1月16日(木曜日)から1月18日(土曜日)まで 2泊3日
- 集合・解散場所は会津若松駅(福島県会津若松市駅前町1-1)
参加費
- 原則無料(ツアー中の交通費・食事代・宿泊費)
- 会津若松駅までの往復交通費は自己負担
- 往復交通費は福島県の補助制度が活用できる場合があります(お申し込み後個別にご案内します)
募集定員
- 10名 ※応募状況によっては中止となる場合があります
- 申し込みは先着順となりますのでご了承ください
募集期間
- 令和6年12月20日(金曜日)17時00分まで
申込方法
下記の申込フォームよりお申し込みください。お申し込みの前に留意事項を必ずご確認ください。
留意事項
- 参加の決定には後日担当者より連絡いたします
- 参加をキャンセルされる場合は必ず担当者にご連絡ください
- ツアーの途中参加・途中離脱はできません
その他
移住スカウトサービス「SMOUT(スマウト)」(外部サイト)でもツアーの詳細を掲載していますのでご覧ください。
お問い合わせ
会津若松市役所地域づくり課(電話:0242-39-1202)
インスタグラムはじめました
新隊員が着任しました
令和6年10月1日付けで、大戸地区の地域コミュニティ支援担当として、長島三四郎さんが着任され、同日市長から委嘱状が交付されました。
業務内容や抱負などは今後更新していきますのでお楽しみに!
新隊員が2名着任しました
令和6年4月1日付けで、行仁地区・湊地区の地域コミュニティ支援担当として、新田敦生さんと赤澤遼太さんが着任され、同日市長から委嘱状が交付されました。
2人の業務内容や抱負などは今後更新していきますのでお楽しみに!
隊員紹介
盛島 芽生(もりしま めい)さん
活動内容
中山間地域のコミュニティ活動支援を担当し、市内湊地区を中心に以下の活動を行っています(令和5年10月着任)。
- 地域活性化に向けた取組やイベントの企画
- 空き家の利活用推進、カーボンニュートラルの取組推進
- 地域運営組織の事務局の運営 等
隊員コメント
『私の得意なことを活かして、湊町の素晴らしい文化や歴史を残していく取組ができたらと考えています。
昔からの自然も多くあるので、素敵な町の色は残しつつ、より住みやすい町づくりをしていきたいです。
湊町の皆さんと一緒に活動し、湊のこれからに繋げていきたいと思います!
これからよろしくお願いします!』
馬場 啓太(ばば けいた)さん
活動内容
中山間地域のコミュニティ活動支援・エリアプロモーションを担当し、市内大戸地区を中心に以下の活動を行っています。(令和4年4月着任)
- 地域活性化に向けた取組やイベントの企画
- 地場産品の開発や販路の開拓
- 地域運営組織の事務局の運営 等
隊員コメント
『僕にできることは少ないとは思いますが、少しでもみなさんのために何かできるような活動ができればと思っております。
そのためには一所懸命に汗をかき、毎日何ができるかを悩み、考えていきたいと思います。
現在お笑い芸人として活動もしており、それも何かの力になれればと思っております。
皆様よろしくお願いいたします!』
過去の隊員紹介
原山 修一(はらやま しゅういち) さん
退任後も株式会社はらっぱでマネージャーとして活躍しています。
地域おこし協力隊とは?
総務省の取組の1つである「地域おこし協力隊」は、人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に誘致し、その定住・定着を図ることで、意欲ある都市住民のニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とした制度です。
※詳しくは、JOIN(移住・交流推進機構)のウェブサイトをご覧ください。お問い合わせ
- 会津若松市役所 企画政策部 地域づくり課
- 電話:0242-39-1202
- FAX:0242-39-1430
- メール