公開日 2016年04月01日
更新日 2024年11月06日
生涯学習総合センター【會津稽古堂】では、生涯学習・社会教育に関する事業への共催・後援申請受付を行っております。
会津若松市教育委員会へ共催・後援を申請される方へ
- 生涯学習・社会教育に関する事業で会津若松市教育委員会の共催・後援を申請される方は、生涯学習総合センター【會津稽古堂】にご提出ください。
- 共催…当該事業を共同企画し、運営・実施するもので、実施に伴う負担を相互に負う
- 後援…当該事業の趣旨に賛同すること
- 共催の場合は、事前の打合せが必要となります。
対象となる事業
- 次の項目をすべて満たしている事業が承認を受けることができます。
- 1.本市の教育・文化の向上進展に寄与するものであること。
- 2.主催者が、共催については、国の機関もしくは他の地方公共団体または公共的性格を有する団体であること。後援の場合は、各種団体または個人でも可。
- 3.全市民を対象にしたものであること。
- 4.開催場所が保健衛生上安全で災害防止の十分な措置がとられていること。
- 5.営利を目的としていないこと。
- 6.特定政党の政治活動に関するものでないこと。
- 7.特定の宗教活動に関するものでないこと。
- 8.公共の福祉に反するものでないこと。
- 9.法令・規則等に違反するものでないこと。
申請の手続き
- 申請は随時受付しております。
- ポスターやチラシ等に名義の記載を予定している場合は、配布時期を考慮して早めに申請を行ってください。
- 遅くとも、開催期日の1か月前までに申請を行ってください。
- 申請およびお問い合わせは、生涯学習総合センター【會津稽古堂】へお願いします。
申請から承認までの流れ
- 「共催等承認申請書」等申請書類一式を生涯学習総合センター【會津稽古堂】へ提出
↓
- 1~2週間ほどで、承認が決定した団体には、生涯学習総合センター【會津稽古堂】を通して「共催等承認通知書」が送付されます
↓
- 承認された団体は、事業終了後、1か月以内に「共催等実績報告書」及び添付資料等を生涯学習総合センター【會津稽古堂】へ提出
※太字の部分が、申請される団体が生涯学習総合センター【會津稽古堂】に提出する書類となります。なお、書類については下記よりダウンロードすることができます。
※実績報告書は、事業終了後、1か月以内に必ずご提出ください。
申請の際に必要なもの
- 「共催等承認申請書」 ※下記よりダウンロードできます。
- 申請される事業を行う団体の調書 ※下記よりダウンロードできます。
- 申請される事業の開催要項(任意の書式で可。ポスターやチラシでも可)
- 申請される事業の予算書(任意の書式で可)
共催・後援に関する申請書式
- 共催等承認申請書(共催・後援共通) 共催等承認申請書[PDF:40KB] 共催等承認申請書[DOCX:7.73KB]
- 団体調書 団体調書.pdf(25KB) 団体調書.doc(24KB)
- 共催等実績報告書(共催・後援共通) 共催等実績報告書.pdf(37KB) 共催等実績報告書.doc(14KB)
その他
Twitter および Facebook をご覧ください!
Twitter および Facebook 上にて生涯学習総合センター【會津稽古堂】からのお知らせを発信しています。ぜひ、お立ち寄りください。
Twitter 會津稽古堂 ページ ※Twitter のページにジャンプします。 @AizuKeikodoさんをフォロー ぜひ フォロー してください。
Facebook 會津稽古堂 ページ ※Facebook のページにジャンプします。 ぜひ いいね してください。
お問い合わせ
- 会津若松市生涯学習総合センター【會津稽古堂】
- 電話:0242-22-4700
- FAX:0242-22-4702
- メール
- 郵便番号:965-0871
- 所在地:会津若松市栄町3番50号