公開日 2023年10月02日
更新日 2024年06月27日
消防団協力事業所表示制度とは、事業所の消防団活動への協力が社会貢献として広く認められると同時に、事業所の協力を通じて、地域防災体制がより一層充実されることを目的とした制度です。
消防団協力事業所として認められた事業所は、取得した表示証を社屋に表示でき、表示証のマークを自社ホームページなどで広く公表することができます。
消防団協力事業所として認められた事業所は、取得した表示証を社屋に表示でき、表示証のマークを自社ホームページなどで広く公表することができます。
協力事業所のメリット
- 表示証を表示することによって、事業所の社会貢献及び社会責任が認められ、信頼性の向上につながる。
- 国(東北地方整備局)の工事入札時の総合評価で加点される。
≪会津若松市の総合評価入札制度では、消防団員の在籍により加点されます。≫ - 日本政策投資銀行の防災対応促進事業融資制度(施設の耐震化、IT化)において、優遇金利の融資の評価対象となる。
協力事業所一覧
交付番号 | 事業所名 | 所在地 |
1 | 会津土建 (株) | 会津若松市追手町5番36号 |
2 | 秋山ユアビス建設(株) | 会津若松市米代一丁目4番30号 |
3 | (株)共立土建 | 会津若松市インター西69番地 |
4 | 三立道路(株) | 会津若松市山鹿町6番62号 |
5 | 一般財団法人会津若松市公園緑地協会 | 会津若松市門田町大字御山字村上164 |
6 | 磐梯産業(株) | 耶麻郡磐梯町大字磐梯字大持石1348番地 |
7 | (有)あいづ松川 | 会津若松市神指町大字高久字高久242-1 |
8 | 八ツ橋設備(株) | 会津若松市桧町2番3号 |
9 | (株)三義漆器店 | 会津若松市門田町大字一ノ堰字土手外1998-3 |
10 | 会津商工信用組合 | 会津若松市中央一丁目1番30号 |
11 | 田中建設工業(株) | 会津若松市南町3番9号 |
12 | 会津よつば農業協同組合 | 会津若松市扇町35番地1 |
13 | 会津信用金庫 | 会津若松市馬場町2番16号 |
14 | (株)ムラオカプラミング | 会津若松市門田工業団地18番地 |
申請できる事業所等
民間企業等や各種協同組合(農協等)、各種学校、特殊法人(日本年金機構)等における個々の本店、支店等が対象となります。
協力事業所の認定基準
- 従業員が会津若松市消防団員として、3人以上入団している事業所等。
ただし、従業員数が20人以下の事業所にあっては従業員数の10%以上入団している事業所等。 - 従業員の消防団活動について積極的に配慮している事業所等。
- 災害時等に事業所の資機材等を消防団に提供するなど協力している事業所等。
- その他消防団活動に協力することにより、地域の消防防災体制の充実強化に寄与しているなど、市長が特に優良と認める事業所等。
表示証の表示

- 表示証の交付された事業所等の見えやすい場所。
- パンフレット、チラシ、ポスター、看板、電磁方法により行う映像その他の広告。
表示の有効期間
2年間。 ※ 認定条件が充たされていれば、2年毎に更新できます。
認定手続き
- 受付期間
通年。(毎月16日以降の受付は翌月の処理となります。) - 申請書 ☞ 別紙「様式第1号」により必要書類を添えて申請してください。
様式
お問い合わせ
- 会津若松市役所 危機管理課
- 電話 0242-39-1227
メール