「市の取組に関する市民意識調査」などの結果をお知らせします!
「市の取組に関する市民意識調査」などの結果をお知らせします!
実施したアンケートなどの一覧
調査の概要
- 調査対象:市内の小学5・6年生、中学1・2年生
- 調査期間:平成27年1月9日から平成27年1月20日
- 調査方法:各学校を通じ、調査票を配布及び回収
- 調査内容(全16問)
打ち込んでいること、やりがいを感じていること
気になること
地区のお祭り等のイベントや行事への参加
学校以外での体験学習やボランティア活動への参加
友人や仲間とやってみたいこと
将来、希望する職業
住んでいる地域や本市に必要な施設
会津若松市のイメージ
会津若松市が将来、どのようなまちになってほしいか
市長だったら何をしたいか など
- 回答状況:小学生955 名、中学生622 名、計1,577 名
調査結果
将来の職業については、男子はスポーツ選手、女子は保育士や看護師、教師が人気がありました。
将来にわたって会津若松市に住み続けるために必要なものには、ショッピングモールや映画館など、友人や家族と楽しく過ごせる場所をあげる意見が多かったです。
「都会に近づいてほしい」という意見がある一方、「歴史や田舎らしさを大切にしたい」という意見もあり、子供たちの多様な考え、想いがうかがえます。
結果報告【概要版】 |
会津若松市未来デザインアンケート(概要版).pdf(698KB) | |
結果報告書(全ページ) |
未来デザインアンケート結果報告書.pdf(2MB) | |
結果報告書(分割版) | ||
調査票 | 未来デザインアンケート調査票.pdf(133KB) |
調査の概要
- 調査対象:市内に住所を有する満18 歳以上の市民4,000 人(住民基本台帳から無作為抽出)
- 調査期間:平成26年9月24日から平成26年10月20日
- 調査方法:郵送による配布及び回収
- 調査内容(全60問)
健やかで思いやりのあるまちづくりについて
豊かな心と個性を育むまちづくりについて
活力あるまちづくりについて
自然にやさしく安全で住みやすいまちづくりについて
快適で利便性の高いまちづくりについて
パートナーシップのまちづくりについて
市政運営について
市役所の庁舎について
スマートシティ会津若松について
市の施策の満足度調査 など
- 回答状況:1,285人(32.1%)
調査結果
回答全般を通して、概ね市の施策や取組の方向性については理解を得られており、そのほとんどについては積極的に進めるべきとの意見が多く見られる結果となりました。
一方、「スマートシティ」「あいづまちなかアートプロジェクト」、「市民協働推進指針」といった比較的新しい施策や取組については「知らない」との回答が多く、施策の実施にあたって、より多くの市民の皆様と情報を共有し、取組に参加していただくことが必要であることがわかりました。
結果報告書【概要版】 | 会津若松市の取組に関する市民意識調査【概要版】.pdf(2MB) | |
結果報告書(全ページ) | 市民意識調査結果報告書.pdf(10MB) | |
結果報告書(分割版) | ||
調査票 | 市民意識調査【調査票】.pdf(4MB) |
調査の概要
- 調査対象:市内504地区の区長
- 調査期間:平成26年9月29日から平成26年10月20日
- 調査方法:郵送による配布及び回収
- 調査内容:市民意識調査(上記)と同じ
- 回答状況:339人(67.3%)
調査結果
回答全般を通して、概ね市の施策や取組の方向性については理解を得られており、そのほとんどについては積極的に進めるべきとの意見が多く見られる結果となりました。
結果報告書【概要版】 | 会津若松市の取組に関する市民意識調査(区長)【概要版】.pdf(2MB) | |
結果報告書(全ページ) | 市民意識調査結果報告書(区長).pdf(8MB) | |
結果報告書(分割版) | ||
調査票 | 市民意識調査【調査票】.pdf(4MB) |
調査の概要
- 調査対象:市内700事業所
- 調査期間:平成26年12月5日から平成26年12月26日
- 調査方法:郵送による配布及び回収調査内容(全25問)
貴社の概要について
経営戦略について
会津若松市の状況について
貴社の取組について
本市の取組について
スマートシティ会津若松について など
- 回答状況:303事業所(43.3%)
調査結果
多くの事業所が将来的な経済の見通しに不安を感じていることがわかりました。
また、経営上の課題としては、人材の育成・確保や販路開拓・マーケティングをあげる声が多く、行政に望む支援としては「雇用に対する補助」、「設備投資に対する補助」への回答が多く、「仕事と子育ての両立」、「職業能力教育・研修の充実」、「定年延長や女性の再雇用の普及」といった女性や若年層、高齢者に対する環境整備が重要であるという考えをあげる方が多い結果となりました。
結果報告書【概要版】 | 会津若松市の取組に関する市民意識調査(事業所)【概要版】.pdf(1MB) | |
結果報告書(全ページ) | 市民意識調査結果報告書(事業所).pdf(2MB) | |
結果報告書(分割版) | ||
調査票 |
調査の概要
- 調査期間:平成26年7月1日から平成26年9月30日
- 調査方法:市政だより平成26年7月1日号において、告知及び提言はがきの掲載を行いました。
- 回答状況:33名の市民の方から51件の提案が寄せられました。
結果
調査の概要
- 調査期間:平成26年11月1日から平成26年11月28日まで
- 調査方法:庁内における調査票の配布及び回収
- 回答状況:市職員111名が回答
結果
関連リンク
お問い合わせ
- 会津若松市役所 [企画調整課 企画政策グループ]
- 電話:[0242-39-1201]
- FAX:[0242-39-1400]
メール