公開日 2023年02月07日
更新日 2024年04月05日
妊娠おめでとうございます。
妊娠がわかったら医療機関を受診し、「妊娠届出書」を提出し、「母子健康手帳」と「妊婦健康診査受診票」等の交付を受けましょう。
妊娠届出受付窓口は健康増進課で、出産応援給付金の支給に必要な面談及び申請手続きも可能です。
「母子健康手帳」は、母子の健康の記録、育児の手引書としてご利用ください。
健康増進課では、妊娠届出をされた方に、保健師や助産師が母子健康手帳の使い方や妊娠中の生活、出産等に関する面談を行っています。
出産応援給付金の支給には、妊婦さんとの面談が必須です。
出産応援給付金は、妊娠届出時面談後の申請に基づき、5万円を支給いたします。
出産応援給付金・子育て応援給付金については、こちらをご覧ください。
妊娠届出受付窓口
妊娠届出受付 窓口 |
出産応援給付金申請 |
備 考 |
---|---|---|
市役所健康増進課 (栄町5-17 栄町第2庁舎) |
妊婦さん本人と、保健師または助産師との面談後に、申請書を交付いたします。 |
母子健康手帳交付と妊娠届出時面談が同日で可能です。 所要時間は、30分程です。 代理の方が来庁された場合は、後日、妊婦さん本人と面談の日程を調整させていただきます。 |
妊娠の届出に必要な書類
- R6 妊娠届出書[PDF:91.8KB]
- R6妊娠届出時アンケート[PDF:79.4KB]
- 妊婦のマイナンバーが確認できる書類(マイナンバーカード、マイナンバー通知カード※注意事項参照、マイナンバー記載の住民票の写し)
- 届出人の本人確認ができる書類(妊娠届出書の市処理欄に記載した確認書類を参照ください。)
※注意事項
- 届出人(窓口に来られた人)が別世帯の人の場合は、妊娠届出書の委任欄に妊婦本人の自署による委任がないと受け付けることができません。
- 「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用に関する法律(平成25年法律第27号。いわゆるマイナンバー法)」の施行に伴い、妊娠届出書には個人番号(マイナンバー)の記入が必要になりました。また、マイナンバー通知カードは、個人番号の証明書類として使用できない場合がございます。会津若松市 個人番号の通知カードについて
- 妊娠の届出は、マイナンバーカードを使用して、家庭のパソコンや一部スマートフォンから電子申請できるようになりました。ただし、母子健康手帳の交付や妊婦さんの状態の確認が必要なため、ご来庁いただく必要があります。申請受付後、市の担当者から日時確認の連絡をさせていただくようになりますので、あらかじめご了承ください。
- 電子申請(ぴったりサービス)についてはこちらから ぴったりサービスのページへ
妊娠届出時の面談に必要なもの
面談後に出産応援給付金の申請ができます。 出産応援給付金は「現金給付」・「会津コイン」のどちらかを選ぶことができます。
出産応援給付金を「現金給付」で希望の場合は下記のものをご準備ください。
- 給付金申請者(妊婦さん)の振込口座がわかる書類の写し(預金通帳やキャッシュカード等の振込口座の金融機関名・口座番号・口座名義人を確認できる部分の写し )
妊婦健康診査受診票等(母と子の健康のしおり)について
- 15回分の妊婦一般健康診査受診票、産後2週間健康診査受診票、産後1ヶ月健康診査受診票のほか、新生児聴覚検査受検票もあわせて交付します。
- 助産所や県外の医療機関で妊婦健診等を受け、費用を医療機関等へ支払った人は、市に申請することで償還払いによる助成を受けることができます。詳しくは健康増進課にお問い合わせください。申請は、産後1ヶ月健康診査受診後、概ね2ヶ月の間にお願いいたします。
- 償還払いの申請に必要なもの(健康増進課窓口にて手続き)
- 主治医が記入した妊産婦健康診査受診票及び新生児聴覚検査受検票の市町村保管用
- 医療機関等発行の領収書(受診、検査時の領収書)及び明細書の原本
- 母子健康手帳
- 口座振込のための通帳
多胎妊娠をされた方へ
- 多胎妊娠された方は、単胎妊娠よりも体の負担も大きく、妊娠期間中の健康管理が重要になることから頻回の妊婦健康診査の受診が推奨されます。
- 多胎妊娠の方で既定の15回を超えて妊婦健康診査を受診した場合、費用の一部助成を行っています。
- 該当される方は、こちらをご覧ください。
「マタニティマーク」をご存知ですか?
マタニティマークとは?
妊産婦が交通機関等を利用する際に身につけ、周囲が妊産婦への配慮を示しやすくするものです。
母子健康手帳交付時にマタニティマークストラップとステッカーを配布しておりますので、バッグや車の窓などに貼付してご利用ください。
また、マタニティマークは厚生労働省のホームページ(外部サイト)から自由にダウンロードできます。
マタニティマークを身につけた方を見かけたら、電車やバス内で席をゆずる、困っているようであれば声をかける、喫煙を控える等、思いやりのある行動をお願いします。
母子保健情報トップページ
女性の健康や妊娠期から子育て期までに関する情報を随時発信しています。ぜひご覧ください。