公開日 2019年03月12日
更新日 2025年04月01日
平成30年度エコドライブ活動コンクール優秀賞を受賞されました


あいづわかまつエコ事業所の若松ガス株式会社様が、公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団主催「平成30年度エコドライブ活動コンクール」において、優秀賞を受賞されました。
若松ガス株式会社様では、現在、約120台の全社用車に通信型ドライブレコーダを搭載し、事故の際の映像記録はもちろん、スピードや急発進・急停車、アイドリング時間などの運転状況を車両ごとに把握し運転状況をグラフ化することで、エコドライブや燃料の削減を図る取組をされています。
取組の詳細については、以下の「若松ガス株式会社様の取組」をご覧ください。
また、市政だより5月1日号の「従業員が紹介します 環境にやさしい取り組み」でも取組を紹介しています。
市政だより(平成30年5月1日号)掲載記事はこちら(7ページに掲載しています。)
エコ事業所 「若松ガス株式会社様」の取り組み
ご担当の亀岡様、佐藤様、二瓶様にお話を伺いました。
わが社のポイント!
会津若松市環境PR大使」のいいもりんです。
若松ガス株式会社の皆様、環境にやさしい事業所づくりに取り組んでくださり、ありがとうございます!
さまざまな取り組みをしていらっしゃいますが、いくつか教えていただけますか?
まず、エコドライブの取り組みを紹介します。
現在、約120台の全社用車に通信型ドライブレコーダを搭載しています。これにより、事故の際の映像記録はもちろん、スピードや急発進・急停車、アイドリング時間などの運転状況を、車両ごとに把握することができるようになりました。運転状況をグラフにして「見える化」して社内で共有することで、従業員一人ひとりがエコドライブを心がけるようになり、年間、10%程度の燃料を削減できる見込みです。
全車両(約120台)に搭載されたところが、すばらしいですね!
燃料を10%削減できれば、経費の削減効果も大きいはずです。
他にも、コピー使用量の「見える化」にも取り組んでいます。コピーをする際に、社員IDを入力し、誰が何枚コピーしたか分かるようにしました。その結果、コピー枚数が激減しました。無駄なコピーはしないという抑止力になっているようです。
他には、どんな取り組みをされていますか?
他にも、以下の取り組みを行っています。
- 省エネルギー型高効率燃焼機器の普及
- 低公害車(LPG車)を各事業所に導入
- 社屋に太陽光発電システムを設置
- 社内ネットワークを活用した、環境に関する社員研修(年2回以上)
- 注文伝票を活用した、グリーン購入への意識付け
- ガス管のポリエチレン管への入替による長寿命化
- 月1回の地区清掃
- 小学生を対象とした出前講座
さまざまな取り組みをされていますね。
こうした取り組みにチャレンジできるのはなぜですか?
こうした取り組みが評価され、平成26年度に「会津若松市環境大賞」、平成27年度に「“うつくしま、ふくしま。”環境顕彰」、平成28年度に環境大臣表彰「地域環境保全功労者」を受賞されています!
これからも、環境への取り組みを継続してください。よろしくお願いいたします!
若松ガス株式会社 様の取り組み(エコ事業所チェックシートより)
「あいづわかまつエコ事業所」として、以下のことに取り組んでおられます。
ステップ1 |
エコドライブに取り組みます |
ごみの分別を徹底し、減量を図ります | |
グリーン購入に努めます | |
地域の清掃活動に積極的に参加します | |
従業員に環境に関する研修を実施します | |
ステップ2 | 事業所の断熱化や照明の高効率化(LED照明の導入など)を進めます |
再生資源物の利用に努めます | |
低公害車の導入に努めます | |
敷地内の緑化を進め、景観に調和した建物や看板を整備します |
|
ステップ3 | 製品の耐久性の向上や補修により、製品の長寿命化に努めます |
環境マネジメントシステムの構築を進め、省エネ型の経営を推進します | |
太陽光発電システムなどの再生可能エネルギーの導入を推進します | |
環境保全の取り組みについて、積極的に情報公開します |
お問い合わせ
- 会津若松市役所 環境共生課
- 電話番号:0242-23-4700
- FAX:0242-29-1618
- メール