公開日 2021年08月19日
更新日 2025年04月15日
文化財関連ページへのリンク
文化財に関する申請書式
各書式のアイコンをクリックしていだだくとダウンロードすることができます。ご活用ください。
なお、各申請を行う際には、事前に文化スポーツ課までお問い合わせください。
1. 埋蔵文化財に関する書式
埋蔵文化財に関する書式を掲載します。
届出に添付する図面類については、すべてA4サイズにそろえて提出してください。
開発(土木工事など)に伴う埋蔵文化財の取り扱いの流れについては、こちらをご参照ください。
市内で問い合わせの多い遺跡については、こちらの地図で範囲が確認できます。
また届出の際には、「範囲のみ」記載している地図を利用いただだけます。
※注意 遺跡範囲の隣接地の場合も試掘調査や届出が必要となる場合があります。遺跡の範囲付近で建替え、工事などをご予定の方はご一報ください。
遺跡範囲図
- 遺跡名 「若松城郭内武家屋敷跡」
民間の開発(工事など)に関わる書式
- 県教育委員会への進達依頼文(市教育委員会教育長あて)
進達依頼文(93条) ODF(Writer)形式(12KB)
- 県教育委員会教育長への届出(文化財保護法第93条に基づく届出) ※添付図面を含め各2部ずつ提出してください。
文化財保護法93条 届出書式 ODF(Writer)形式(18KB)
試掘調査依頼の書式
- 試掘調査依頼文
※申請人と土地所有者(抵当権者を含む)が異なる場合には、別に発掘調査の同意書が必要になります(様式は任意です)。
発掘調査の際の同意書、発掘調査依頼書 (※下記の書類は、文化スポーツ課と協議の結果、必要となった際にご使用ください)
- 発掘調査同意書・依頼文
発掘調査同意書・依頼文 ODF(Writer)形式(13KB)
2. 資料貸出に関する書式
資料貸出に関する申請書を掲載します。
- 資料貸出(借用・掲載・転載)申請書
3. 指定書(認定書)の滅失に関する書式
会津若松市文化財指定書(認定書)を滅失した場合は、以下の申請書に必要事項を記入し、文化スポーツ課まで提出してください。
会津若松市文化財指定書(認定書)滅失等届[PDF:30.2KB]
会津若松市文化財指定書(認定書)滅失等届 記入例[PDF:63.7KB]
4. 所有者変更に関する書式
市指定有形文化財の所有者に変更があったときは、新所有者は教育委員会に届け出る必要があります。
以下の申請書に必要事項を記入し、指定書と所有権移転の事実がわかる書類(戸籍等)を添えて、文化スポーツ課まで提出してください。
会津若松市指定文化財等所有者変更届 記入例[PDF:71.8KB]
5. 文化財の滅失又はき損に関する書式
市指定有形文化財の全部又は一部が滅失、き損した場合は、教育委員会に届け出る必要があります。
以下の申請書に必要事項を記入し、滅失の場合は指定書を、き損の場合はその状況を示す写真を添えて、文化スポーツ課まで提出してください。
会津若松市指定文化財等滅失又はき損届[PDF:36.8KB]
会津若松市指定文化財等滅失又はき損届 記入例[PDF:71.4KB]
6. 所在変更に関する書式
市指定有形文化財の所有の場所を変更しようとするときは、事前に教育委員会に届け出る必要があります。
以下の申請書に必要事項を記入し、文化スポーツ課まで提出してください。
会津若松市指定文化財等所在変更届 記入例[PDF:67.8KB]
7. 現状変更に関する書式
市指定有形文化財の現状を変更しようとする場合は、教育委員会の許可が必要となります。
以下の申請書に必要事項を記入し、施工仕様書を添えて、文化スポーツ課まで提出してください。
会津若松市指定文化財等現状変更許可申請書[PDF:38KB]
会津若松市指定文化財等現状変更許可申請書 記入例[PDF:73.9KB]
お問い合わせ
- 会津若松市教育委員会 文化スポーツ課 文化財グループ
- 住所:会津若松市追手町2番41号 市役所追手町第二庁舎内
- 電話:0242-39-1305
- FAX:0242-39-1272
メール