公開日 2022年05月26日
更新日 2025年04月25日
不要になった家庭用パソコンは、「資源有効利用促進法」によりパソコン製造メーカーが直接回収を行っています。市では収集・処理を行っておりませんので、お手数ですがご自身でお申し込みください。
メーカー受付窓口の調べ方
一般社団法人パソコン3R推進協会ホームページ(外部リンク)をご確認ください。PCリサイクルの対象となる機器
- デスクトップパソコン本体
- ノートブックパソコン
- CRT(ブラウン管型)ディスプレイ
- CRT(ブラウン管型)ディスプレイ一体型パソコン
- 液晶ディスプレイ
- 液晶ディスプレイ一体型パソコン
※購入時の標準添付品も、一部を除き一緒に回収します。(例:マウス、キーボード、スピーカー、ケーブルなど)
PCリサイクルの対象とならない品物
- パソコン付属の取扱説明書、各種マニュアル、CD-ROM、フロッピーディスクなどの記録メディア
- ワープロ(ワードプロセッサ専用機)
- プリンター
- スキャナー
- PDA(携帯情報端末)
- ゲーム機本体
- ワークステーション、サーバー等
PCリサイクルマークの付いているパソコンの処理方法
「PCリサイクルマーク」は、原則として平成15年(2003年)10月以降に販売された家庭向けパソコンに貼付されているものです。
PCリサイクルマークの付いているパソコンは、購入時にリサイクル料金が含まれているので、排出時には消費者がリサイクル料金を負担することなく、メーカー等が使用済みパソコンを引き取ります。
※銘盤または銘盤周辺にPCリサイクルの表示があります。
※実際のリサイクルマークは、カラーではない場合もあります。
- パソコン製造メーカーから「エコゆうパック伝票」を送付してもらう。
- パソコンを簡易梱包し、「エコゆうパック伝票」を添付する。
- 「エコゆうパック伝票」に記載されている郵便局に連絡し、自宅まで引き取りに来てもらうか、最寄りの郵便局窓口へ持ち込む。
PCリサイクルマークの付いていないパソコンの処理方法
PCリサイクルマークの付いていないパソコンは、リサイクル料金に関する費用負担が行われていないため、排出時に消費者がリサイクル費用を負担します。- パソコン製造メーカーから「PC回収再資源化料金」の振り込み用紙を送付してもらい、振り込み用紙に記載された指定の場所で、リサイクル料金を支払う。
- パソコン製造メーカーから「エコゆうパック伝票」を送付してもらう。
- パソコンを簡易梱包し、「エコゆうパック伝票」を添付する。
- 「エコゆうパック伝票」に記載されている郵便局に連絡し、自宅まで引き取りに来てもらうか、最寄りの郵便局窓口へ持ち込む。
PCリサイクルに関するお問い合わせ
パソコンの製造メーカーが分からない、リサイクル料金が分からないなど、不明な点がありましたら下記「パソコン3R推進協会」にお問い合わせください。- 名称:一般社団法人「パソコン3R推進協会」
- 電話:03-5282-7685
- 一般社団法人パソコン3R推進協会ホームページ(外部リンク)
パソコンを含む小型家電の回収を荒川産業株式会社(アマルク会津町北、アマルク会津一ノ堰)で行っています
回収品目は、こちらのページをご確認ください。詳細は、荒川産業株式会社へ直接お問い合わせください。
アマルク会津町北
- 住所 会津若松市町北町大字始字見島95
- 電話 0242-25-2368
アマルク会津一ノ堰
- 住所 会津若松市門田町大字一ノ堰字村西566-5
- 電話 0242-38-2181