公開日 2023年06月27日
更新日 2024年04月15日
米粉ってなに?
米粉とは、米を細かく砕いて粉状にしたものです。昔から上新粉や餅粉として和菓子作りに使われてきましたが、現在では製粉技術が向上し、小麦粉のように細かく製粉できるようになりました。
グルテンフリー食材として、小麦アレルギーの方の代替食材としてはもちろん、米粉ならではの「もちもち」「しっとり」といった食感を活かして、ケーキやクッキーなどの洋菓子やパン、麺など、様々な料理に使われるようになりました。米の消費量が減少している現在、米粉を使った米粉製品の開発・消費による米の消費拡大が期待されています。
米粉を使った様々な料理のレシピを公開していますので、ぜひ、みなさんもご家庭で作ってみてください。
会津若松市米粉利用推進連絡協議会(会津若松米粉ネット)平成21年度~令和3年度
米飯以外の新たな「米粉」によるコメの消費拡大と「会津若松市産コシヒカリ米粉」のブランド化を目的に、市や農業協同組合、市内飲食店等で構成される「会津若松市米粉利用推進連絡協議会(会津若松米粉ネット)」を設立し、様々な事業を展開してきました。令和4年度から会津若松市地産地消推進協議会へ統合し、米粉利用推進部門分科会として事業を継続しています。
各種支援
イベント・活動
会津産米粉の利用促進のため、料理教室やコンテスト等を行っています。
これまでの活動
お問い合わせ
- 会津若松市地産地消推進協議会事務局(農政課内)
- 電話番号:0242-23-9973
- ファックス番号:0242-36-7142
- メール