公開日 2020年04月01日
更新日 2021年03月15日
「自分たちの手で花と緑にあふれる街をつくりたい」
「花と緑のスタッフ」はそんな思いを持つみなさんが集まって結成されたボランティア団体です。
平成12年の結成以来、市の緑化美化行政に大変なご協力をいただいております。
花苗の生産活動から公共花壇への植栽・維持管理活動など、花と緑の推進事業を進めていく中でも、大変重要な役割を担っていただいています。
令和元年6月末現在、48名のスタッフで活動しています。(女性41人、男性7人)
募集しています!
「花と緑のスタッフ」は、随時スタッフを募集しています。
花と緑が好きな方はもちろん、野外活動や園芸教室に興味がある方、さらには新しいお友達を見つけたい方など、
「花と緑のスタッフ」の活動に少しでも興味があったら、まずは参加してみませんか。
皆さんと一緒に楽しく活動しながら、会津若松市を花と緑でいっぱいにしましょう。
会津若松市民の方で、平日の午前中にボランティア活動が出来る方なら、どなたでも参加できます。
皆様の参加をお待ちしています。
参加方法や活動の詳細は、ページ最後の「よくある質問」に記載してありますのでご覧ください。
花と緑のスタッフ の活動内容について
1.花苗生産活動
中町まちなか市民広場にある「花苗生産基地」や門田町にある「会津総合運動公園」に集まって、花苗を仮植したりプランターへの定植作業を行っています。
(詳しくは花苗生産基地のページをご覧ください)
2.公共花壇での活動
1班から5班に分かれて、市内5箇所の公共花壇で春と秋の年2回の定植や、花壇の除草など公共花壇のお世話をします。
1班 駅前公園花壇 (会津若松駅前)
2班 大町中央公園花壇 (大町中央公園内)
3班 東栄町花壇 (市役所本庁舎南側)
4班 千石4号緑地花壇 (めでたいや様東側)
5班 鶴ヶ城西口花壇 (鶴ヶ城西側国道沿い)
3.園芸教室
年に2回程度、花と緑に関する園芸教室を開催し、寄せ植えやラベンダースティックを作ったりします。
4.野外活動
春と秋に日帰りで自然公園や植物園等の散策を行っています。
植物などへの関心や知識を増やしてもらうことが目的ですが、スタッフの皆さんは遠足気分で楽しく参加されています。
よくある質問
- 参加者はどういう人が多いですか
「お友達同士が多いようですが、ご夫婦での参加者もいますし、1人で参加された方もいます。」
- 花を育てるのは初心者ですが大丈夫ですか
「知識や経験は必要ありません。スタッフ同士で楽しくお話しできる健康な方なら、どなたでも大丈夫です」
- 月に何日くらい活動日がありますか
「花の植え替えをする6月頃と10月頃は月に2回。その他の月は1回程度です」
- 用事があるときは活動をお休みできますか
「あくまでボランティアなので強制ではありません。活動日に都合が良ければ参加して下さい」
- お金はかかりますか
「年会費を1人1000円集めています。園芸教室や野外活動、お茶やお茶菓子の費用です」
- スタッフに参加するには、どうすればいいですか
「まちづくり整備課へご連絡いただき、郵便番号、住所、氏名、電話番号と希望の公共花壇を登録していただくだけです」
お問い合わせ
- 会津若松市役所 まちづくり整備課
- 〒965-8601 会津若松市東栄町3-46
- 電話:0242-39-1275
- FAX:0242-39-1451
メール