北会津のホタル発生情報(令和2年7月1日現在)
2020年7月6日
ホタル発生状況
北会津地域内のゲンジボタルは、ほぼ終息しました。
寺堀地区では、5月末ごろから発生し、ほぼ1か月の間飛翔してくれましたが、終息しました。
ほかの地区も、ほぼ終息状態となっております。
ホタルの森公園は、地下水が流れ込んでいるため、発生が他の地区より遅いのですが、ほぼ終息しました。
ヘイケボタルは、もう少しの間は見ることができるかもしれません。
ヘイケボタルは、ゲンジボタルのように大量発生はしませんが、ゲンジボタルが発生した水路に発生しやすいので、近くの水路を確認してみてはいかがでしょうか。
来年も、多くのホタルが北会津地域で発生し飛翔するよう願っています。
場所 | 集落名 | ホタル種類 | 発生状況 | 確認日 |
ホタルの森公園 | 下荒井 |
ゲンジ・ヘイケボタル |
ほぼ終息 |
|
寺堀地区周辺 | 寺堀 | ゲンジボタル | 終息 | |
西麻生地区(南側) | 西麻生 | ゲンジボタル | 終息 | |
鷺林地区 | 鷺林 | ゲンジボタル | 終息 | |
北後庵地区(南側) | 北後庵 | ゲンジボタル | 終息 | |
本田地区 | 本田 | ゲンジボタル | 終息 |

ホタルが最も多く飛び回るのは、 小雨か曇りの日で、しかも風のない蒸し暑い夜です。雨や風の強い日、気温が低い日、月の明るい日はあまり 飛び回りません。時間帯は日没後1、2時間後から光り始めピークを迎えます。
すこし、早めに出かけて日が暮れるのを待ちながら光のファンタジーを見るのもまるで枕草子の世界のようでおもむきがあるのではないでしょうか。
- ホタルはつかまえないでください。ホタルがいなくなってしまいます。
- カメラのフラッシュや車のライト・懐中電灯などの光をあてないでください。ホタル同士のコミュニケーションができません。
- ごみやジュースなどで川を汚さないようにしょう。ホタルやカワニナがいなくなってしまいます。
- 路上駐車は大変危険です。駐車場などに止めましょう。
ホタルの鑑賞スポットについては、ページ最下部の地図をご覧ください。
お問い合わせ
- 会津若松市役所 北会津支所 まちづくり推進課
- 電話番号:0242-58-1801
- ファックス番号:0242-58-3500
- メール