公開日 2023年03月20日
更新日 2025年03月24日
生涯学習指導者として登録されている方を、生涯学習総合センター【會津稽古堂】が窓口となり、学習団体に紹介いたします。
紹介依頼をすることができる人
次の1から4のすべてに該当する人なら、どなたでも依頼ができます。- 1.生涯学習を目的とする団体、グループまたは学校、学習施設等における事業のための依頼であること。
- 個人的な指導依頼については応じられません。
- 市内に限らず、市外の方も依頼ができます。
- 2.派遣を依頼する事業の主催者、責任者、事業目的、事業内容及び開催施設が明確であること。
- 開催会場は依頼者が準備することとなります。
- 3.営利、政治、宗教活動等を目的としていないこと。
- 4.公の秩序を乱し、または善良の風俗を害する目的を有していないこと。
依頼から指導までの流れ
1.グループ・団体等の依頼者が生涯学習総合センターに指導者の紹介依頼をします。
2.生涯学習総合センターは、登録者名簿の中から依頼内容に沿った指導者に、指導していただけるかどうか確認します。
3.指導者は、生涯学習総合センターから依頼内容を聞き、指導してもよい場合は、内諾をします。
4.生涯学習総合センターは、依頼者へ指導者の内諾が得られたかどうかを回答します。
内諾が得られた場合は、指導者の連絡先等を依頼者へお知らせします。
5.依頼者は、直接指導者へ事業の詳細を説明し指導の依頼をします。
6.指導者は依頼内容に沿って指導を行います。
7.依頼者は事業終了後、生涯学習総合センターへ実施報告書を提出します。
2.生涯学習総合センターは、登録者名簿の中から依頼内容に沿った指導者に、指導していただけるかどうか確認します。
3.指導者は、生涯学習総合センターから依頼内容を聞き、指導してもよい場合は、内諾をします。
4.生涯学習総合センターは、依頼者へ指導者の内諾が得られたかどうかを回答します。
内諾が得られた場合は、指導者の連絡先等を依頼者へお知らせします。
5.依頼者は、直接指導者へ事業の詳細を説明し指導の依頼をします。
6.指導者は依頼内容に沿って指導を行います。
7.依頼者は事業終了後、生涯学習総合センターへ実施報告書を提出します。
紹介依頼の方法
1.「生涯学習指導者登録一覧表」の中から、学習したい内容の指導者を探します。 R7生涯学習指導者一覧[PDF:287KB]
2.希望する指導者が決まりましたら、「生涯学習指導者紹介依頼書」に記入し、生涯学習総合センターに提出します。(郵送やFAXでも受け付けております。)
2.希望する指導者が決まりましたら、「生涯学習指導者紹介依頼書」に記入し、生涯学習総合センターに提出します。(郵送やFAXでも受け付けております。)
◎希望される指導者について、生涯学習総合センターにて相談も受け付けておりますので、お気軽に窓口やお電話にてご相談ください。
3.生涯学習総合センターでは指導者へ可能かどうか確認し、依頼者へお知らせいたします。
生涯学習指導者紹介依頼書(21KB)
3.生涯学習総合センターでは指導者へ可能かどうか確認し、依頼者へお知らせいたします。
生涯学習指導者紹介依頼書(21KB)
※上記指導者一覧や紹介依頼書の用紙は、生涯学習総合センターや各公民館にもございます。
LoGoフォーム(生涯学習指導者紹介依頼)
上記web申請フォームからも直接お申し込みいただけます。
(※かんたん申請システムは令和6年12月で終了となります。)
依頼者と指導者との事前打ち合わせ及び活動中の注意点
1.指導料については、初回は無料ですので、謝金等を支払う必要はありません。(万が一、指導者から指導料の請求や不当な金銭要求があった場合は、すぐに支払わず生涯学習総合センターまでご連絡ください。)
2.交通費、材料費等については、実費相当をいただく場合があります。
費用負担の有無や金額、会場までの交通手段、指導内容、準備品等については、事前に十分指導者と打ち合わせを行い、合意のもとに依頼してください。
3.指導者との話し合いで、調整がつかない場合は、指導をお断りいただいても結構です。
なお、交渉の結果については生涯学習総合センターまで電話でご連絡ください。
4.万が一、指導中にけがや事故が発生した場合は、指導者本人に限り「市民総合賠償保障保険」の対象になります。 ただし、生涯学習総合センターに依頼があり紹介した講座、教室等に限ります。
5.依頼者と指導者の間に事故やトラブル等が発生した場合、両者の話し合いで解決していただくことになります。十分意思の疎通を図ってくださるようお願いします。
6.指導者の自宅から開催会場までの往復途上に起きた事故は、指導者本人の責任において処理していただくものといたします。
事業終了後の「実施報告書」の提出
紹介された指導者による講座等が終了した場合には、実施後10日以内に「実施報告書」を生涯学習総合センターへ提出してください。(郵送やFAXによる送付可)※「実施報告書」の用紙は、生涯学習総合センターにあります。
実施報告書[PDF:25.1KB]
同じ指導者へ2回目以降の依頼する場合
2回目以降同じ指導者に、指導のお願いをしたい場合は、指導者と依頼者の両者間の責任において話し合いにより決定してください。この場合は、生涯学習総合センターに連絡する必要はありません。
ただし、指導者に対する「市民総合賠償保障保険」の対象にはなりませんので、安全管理については十分配慮下さるようお願いいたします。
お問い合わせ
- 会津若松市生涯学習総合センター【會津稽古堂】
- 電話:0242-22-4700
- FAX:0242-22-4702
メール
- 郵便番号:965-0871
- 所在地:会津若松市栄町3番50号