公開日 2020年02月25日
更新日 2020年02月25日
令和元年度第2回米粉料理教室を開催しました
家庭での会津産米粉の利用拡大を目指して、今年度2回目となる米粉料理教室を開催しました。
今回は家庭でも簡単に作れるグルテンフリーの米粉スイーツに挑戦します。
今回のレシピを紹介しますので、みなさんもご家庭でぜひチャレンジしてみてください!
- 開催日時 令和2年2月15日(土) 午前10時~午後1時
- 開催場所 會津稽古堂1階 クッキングスタジオ
- 講師 お菓子教室cakes&Tea 笠間 和歌子 さん
- メニュー 米粉シフォンケーキ、米粉クッキー
- レシピ 米粉料理教室レシピ(2月15日開催).pdf(1MB)
【令和元年度第2回米粉料理教室の様子】
はじめに講師の先生のデモンストレーションを見てから班にわかれて調理を行いました。参加されたみなさんは、楽しくお話ししながらも手際よく調理を進めていてさすがでした。
本日のメニューが完成しました!
シフォンケーキのしっとり感、クッキーのざくざく感が楽しめました。
ご家庭でも手軽に作れますので、ぜひチャレンジしてみてください!
第3回米粉料理試食会を開催しました
米粉の特長についてたくさんの方に知っていただくため、令和2年2月1日に市内直売所「まんま~じゃ」において、第3回米粉料理試食会を開催しました。
今回は、2019年12月19日にNHK「あさイチ」で紹介された学校給食メニュー「米粉かぼちゃシチュー」をご提供しました。
シチューには、とろみづけに米粉を使用し、また学校給食のメニューということで栄養バランスが考えられた料理となりました。
通常とろみづけにはよく片栗粉が使用されていますが、とろみづけが上手くいかない時は米粉でも代用できます。
会津若松市産コシヒカリ米粉は粒子が細かいので、調整しやすいのもポイントです!
協議会では米粉料理のレシピを配布していますので、アレルギーフリー、グルテンフリーでとてもヘルシーな米粉料理にぜひ挑戦してみてくださいね。
※会津若松市産コシヒカリ米粉はまんま~じゃにて販売しています。
米粉かぼちゃシチュー 米粉の販売も行いました 試食は好評でした
- 開催場所 JA会津よつば直売所 まんま~じゃ(住所:会津若松市扇町49-1)
- 日時 令和2年2月1日(土) 9:30~12:00
- 試食内容 米粉かぼちゃシチュー
- 第2回米粉料理試食会レシピ.pdf(785KB)
令和元年度(第5回)米粉料理コンテストを開催しました
家庭での会津産米粉の利用拡大を目指し、米粉料理コンテストを開催しました。
今回も学生さんや主婦の皆さんなどから、アイディア溢れる様々な米粉料理のご応募をたくさんいただきました。
コンテストは、第1次審査(書類審査)を経て、令和元年10月19日に第2次審査(試食審査)を実施し、ご応募いただいた作品の中から下記のとおり受賞作品を決定しました。
以下、入賞された米粉料理とそのレシピをご紹介しますので、皆さんもぜひ参考にしていただき、ご家庭でおいしい米粉料理をお試しください。
〔最優秀賞〕
- 作品名 『会津の味覚(身しらず柿の葉餅)』
- 作成者 鈴木 真理子さん
- レシピ R01入賞作品レシピ(会津の味覚(身しらず柿の葉餅)).pdf(287KB)
- 作品の特徴 会津の味、米の味(米粉)がしっかり味わえます。
香りもよく、手軽に口に運べます。
〔優秀賞〕

- 作品名 『野菜たっぷり米粉のキッシュ』
- 作成者 江黒 由佳さん
- レシピ R01入賞作品レシピ(野菜たっぷり、米粉のキッシュ).pdf(340KB)
- 作品の特徴 グルテンフリーのサクサクキッシュ。栄養満点でお子さんも食べやすいです!
〔入賞〕

- 作品名 『どらやきパフェ』
- 作成者 渡部 真委子さん
- レシピ R01入賞作品レシピ(どらやきパフェ).pdf(298KB)
- 作品の特徴 米粉だから出せるしっとり感、もっちり感、ざくざく感など様々な食感を楽しめます!
〔入賞〕

- 作品名 『会津の米っ娘ソーセージ』
- 作成者 室井 つな子さん
- レシピ R01入賞作品レシピ(会津の米っ娘ソーセージ).pdf(267KB)
- 作品の特徴 米粉をつなぎに使ったことでもっちり感があります。小麦粉、卵不使用です。
〔奨励賞〕
- 作品名 『そば粉を使わない米粉ガレット~米粉ホワイトソースがけ~』
-
- 作成者 渡邉 晴菜さん
- レシピ
R01入賞作品レシピ(そば粉を使わない米粉ガレット~米粉ホワイトソースがけ~).pdf(271KB) - 作品の特徴 そばアレルギーの方にも対応できます。米粉のホワイトソースがいいアクセント♪
昨年度の入賞作品などについては、こちらをご覧ください。
第2回米粉料理試食会を開催しました
米粉の特長についてたくさんの方に知っていただくため、令和元年8月24日に市内直売所「まんま~じゃ」において、第2回米粉料理試食会を開催しました。
今回は、過年度の米粉料理教室で実施したメニューから、トマトスープと牛乳のデザートをご提供しました。
トマトスープには、とろみづけに米粉を使用し、また旬の食材を使った季節感ある料理となりました。
牛乳のデザートは、米粉と牛乳と砂糖があれば簡単にできてしまう、ちょっとしたおやつにもぴったりのメニューです!
協議会では米粉料理のレシピを配布していますので、アレルギーフリー、グルテンフリーでとてもヘルシーな米粉料理にぜひ挑戦してみてくださいね。
※会津若松市産コシヒカリ米粉はまんま~じゃにて販売しています。
米粉で簡単!トマトスープ 米粉のとろとろ牛乳デザート 試食は好評でした
- 開催場所 JA会津よつば直売所 まんま~じゃ(住所:会津若松市扇町49-1)
- 日時 令和元年8月24日(土) 9:30~12:00
- 試食内容 米粉のトマトスープ、米粉のとろとろ牛乳デザート
- 第2回米粉料理試食会レシピ.pdf(785KB)
令和元年度(第5回)米粉料理コンテストに応募しませんか?(終了しました)
米粉を使った料理コンテストを今年も開催します。
「ノングルテン食材」としての期待が高まる米粉を使って、オリジナルの米粉料理を作ってみませんか。
今年も豪華(?)な副賞をご用意しています。みなさんのアイデア料理をお待ちしています!
- 応募資格 プロ・アマ問わず、どなたでもご応募できます。ただし令和元年10月19日(土)の試食審査会に参加できる方に限ります。
- 応募作品
- 米粉の特色・魅力を活かし、できるだけ米粉が主役となる料理としてください。(和食・洋食は問いません。)
- 米粉以外の粉製品を使用する場合は、粉全体に対して米粉を30パーセント以上使用してください。
- お一人様、何点でも応募可能です。ただし、同一人が複数の賞を受賞することはできませんので、あらかじめご了承ください。
- 応募作品は、オリジナルで未発表なものに限ります。
- 応募方法 指定する応募用紙に必要事項を記入し、作品の写真を添付して応募してください。(R01応募用紙.pdf(34KB))
- 表彰及び副賞 第一次の書類審査及び第二次の試食審査にて各賞を決定します
- ・最優秀賞(1名) 賞状・副賞(マルチクッカー)
- ・優勝賞(1名) 賞状・副賞(ハンドブレンダー)
- ・入賞(2名) 賞状・副賞(食事券・米粉製品)
※副賞は予告なく変更する場合があります。
- 表彰式 令和元年10月19日(土) 試食審査会終了後に開催します
- 申込み締切 令和元年9月13日(金)まで 当日消印有効
・詳細はこちらの応募要領でご確認ください。R01応募要領.pdf(56KB)
令和元年度第1回米粉料理教室を開催しました
家庭での会津産米粉の利用拡大を目指して、今年度1回目となる米粉料理教室を開催しました。
今回は、家庭でも簡単に作れるヘルシーおやつに挑戦しました。
今回のレシピをご紹介しますので、みなさんもご家庭でぜひチャレンジしてみてください!
- 開催日時 令和元年7月20日(土) 午前10時~午後1時
- 開催場所 會津稽古堂1階 クッキングスタジオ
- 講師 会津若松市食生活改善推進協議会の皆さん
- メニュー もちもちこぶたまん、米粉で簡単いももち
- レシピ 米粉料理教室レシピ(7月20日開催).pdf(930KB)
【令和元年度第1回米粉料理教室の様子】
講師の先生の指導を受けながら、班のみなさんで役割分担しつつ調理を進めました。参加されたみなさんは、楽しくお話ししながらも手際よく調理を進めていてさすがでした。
本日のメニューが完成しました!
こぶたまんは、少し冷めても米粉特有のもちもち感が楽しめ、いももちは簡単にヘルシーに作れます。今回、塩少々と小豆でトッピングしましたが、お好みでアレンジしてもおいしいです。
ご家庭でも手軽に作れますので、ぜひチャレンジしてみてください!
米粉料理試食会を開催しました
米粉の特長についてたくさんの方に知っていただくため、令和元年6月15日に市内直売所「まんま~じゃ」において、「会津若松市産コシヒカリ米粉」を使った試食会を開催しました。
今回は米粉を使ったチヂミやクレープをご提供しました。
米粉は小麦粉よりも油の吸収率が低く、ヘルシーに仕上がります。食感がもちもちとしていて、食べごたえがあり、年齢関係なく大好評でした。
協議会では米粉料理のレシピを配布していますので、アレルギーフリー、グルテンフリーでとてもヘルシーな米粉料理にぜひ挑戦してみてくださいね。
※会津若松市産コシヒカリ米粉はまんま~じゃにて販売しています。
米粉チヂミと米粉クレープをご用意 レシピについて質問される方も多くいました 世代問わず好評でした
米粉かりんとうも販売しました
- 開催場所 JA会津よつば直売所 まんま~じゃ(住所:会津若松市扇町49-1)
- 日時 令和元年6月15日(土) 9:30~12:00
- 試食内容 米粉チヂミ、米粉クレープ
- もっちもち米粉のチヂミ.pdf(491KB)
過去のイベント・活動紹介
お問い合わせ・お申込み
- 会津若松米粉ネット (事務局 会津若松市役所 農政課内)
- 電話:0242-39-1253
- FAX:0242-23-8180
メール