公開日 2022年02月04日
更新日 2025年04月14日
基本情報
- 郵便番号:965-0804
- 福島県会津若松市花春町2番1号
- TEL:0242-27-3370
- FAX:0242-27-3370
- 開所時間:7時から19時まで(保育標準時間:7時から18時まで・保育短時間:9時から17時まで)
- 受入年齢:生後8週から小学校就学前
- 利用定員数:100名
- URL:http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007080903441/
利用可能サービス
延長保育
利用時間
- 保育標準時間 18時から19時まで
- 保育短時間 7時から9時まで、17時から19時まで
利用料金
- 月登録利用 月2,500円
- 時間利用 1時間300円
地域子育て支援センター
保育方針
「リズム運動・わらべ歌・遊びを通した地域・人との関わり」など豊かに生きるための基礎が身につく子どもを育てる
「非認知能力」「主体的、対話的、深い学び(アクティブ・ラーニング)」を重視し、受動的に考え行動できる子を育てる
保育所の1日
時間 | 保育内容 |
---|---|
7時から | 順次登所、健康視診 |
8時30分から | 自由遊び、クラス別保育 |
9時30分から |
3歳児未満はおやつ、離乳食、ミルク授乳、遊び 3歳以上児は設定保育、自由活動 |
11時から | 1歳・2歳児は昼食準備、昼食 |
11時30分から | 3歳以上児は昼食準備、昼食 |
12時から | お昼寝(年齢に応じて時間は異なります) |
14時30分から | 順次起床 |
15時から |
おやつ、自由遊び |
16時から |
順次降所 |
18時から19時まで |
延長保育 |
主な年間行事
月 | 行事内容 |
---|---|
4月 | クラス懇談会、内科検診 |
5月 | 春の交通安全教室 |
6月 | 親子運動会、プール開き、個別懇談会、歯科検診 |
7月 | 七夕会、保育参観(幼児クラス)、育児教室、夏祭り、市営プール |
8月 | おばけやしきごっこ |
9月 | 年長児バス旅行 |
10月 |
親子わくわくランド、秋の交通安全教室、芋煮会・世代間交流、内科・歯科検診 焼き芋会、秋の親子遠足、十五夜集会 |
11月 | 保育参加(乳児クラス)、2歳児ミニ運動会 |
12月 | 保育発表会、クリスマス会、餅つき会(鏡餅つくり) |
1月 | だんごさし、おみせやさんごっこ、観劇 |
2月 | 豆まき、自然の家そりすべり(年中・年長児) |
3月 | ひなまつり、お別れ会、満了式 |
その他、毎月の誕生会や年に2回キッズサッカー教室(年長・年中)などがあります。
施設より
中央保育所では、ゆったりとしたリズムで情緒の安定にもつながるわらべ歌や絵本の毎日読み、リズム運動を行っています。絵本を見ることにより言葉の発達や人の話を聞く力、想像上の世界を疑似体験することにより思いやりなどの感情を育てます。また、リズム運動では日々の保育の中で繰り返し行うことにより心身の発達を促します。
0歳児から5歳児までの発達に沿ったカリキュラムを基に子どもたち一人ひとりのより良い育ちを目指しています。
その他
給食について
- 0から2歳児は、完全給食となります。
- 3歳児以上は、主食は毎日ご持参いただきます。
- 誕生会などの行事の時は、完全給食になります。
- 毎月、愛情弁当の日が1回程度あります。
- 詳しくは、毎月園から発行されるおたよりでご確認ください。
集金等について
- 保護者会費:月500円(年2回 6か月分まとめて集金します。)
- 副食費(3歳以上児):月4,500円
- クラス費(写真代など 5歳児は文集代等込)
- 絵本代(毎月絵本を1冊購入します)
- 教材費(各学年で必要なものを購入します)
入所時に必要な準備品
- 午睡用寝具、着替え、ハンドタオル、コップ、歯ブラシ(4・5歳児)、保育所用外ズック(1歳児以上)、上履き(2歳児以上は冬期間使用)
- 紙オムツ、お尻ふき(0から2歳児)