あいづ食の陣・2018夏(トマト)開催中!

日時

2018年7月1日(日)2018年9月30日(日)
時刻未定

問合せ・連絡先

あいづ食の陣実行委員会
(事務局:会津若松市農政課)
 電話0242-39-1253

行事内容

「会津人が胸をはって美味しいといえる食材を、旬の時期に味わってほしい」との願いから立ち上げた食の一大イベント「あいづ食の陣」。
7月1日より9月末までのテーマ食材は「トマト」です。

盆地特有の寒暖差と、生産者の努力が美味しさを育む!
雪深い会津地域では春にトマトの種を撒き、夏から秋にかけて収穫します。
山々に囲まれた会津盆地の夏は日中35度を超えることもしばしばありますが、夜になると気温がグッと下がります。会津トマトの美味しさは、この盆地特有の日中と夜の気温の寒暖差を活かした栽培から生まれます。
そして、会津の生産者の実直な気質による土作りや肥料、水へのこだわりなどの限りない努力。 会津トマトの特徴は自然の環境を活かしていることと生産者の努力に尽きると言えます。

初夏から晩秋まで長く収穫でき、種類も豊富!
会津地域の高原地帯から盆地の平場にかけて、トマトの収穫時期は少しずつずれており、初夏から晩秋までの長い間リレー栽培できることも特徴の一つです。

平成29年度の夏秋トマト出荷量、福島県は全国5位。
会津の夏秋トマトは国指定の野菜指定産地となっており、トマト作りを積極的に推進されていることも、出荷量の多さに反映しているといます。

今シーズンの 「あいづ食の陣」の参加店舗では、会津トマトの販売や会津トマトを使った料理などが、市内の60店舗の飲食店、カフェ、居酒屋、宿、販売店で購入、味わうことが出来ます。

「あいづ食の陣」の赤い旗を目印に、参加店に足をお運びいただき、会津の夏野菜を代表する「トマト」を旬の時期にぜひ堪能してください!

※詳細は「あいづ食の陣」公式ホームページをご覧ください。
関連情報リンク
 

募集要綱


場所

あいづ食の陣に参加している会津若松市内の飲食店、宿泊施設、販売店

地図情報