公開日 2025年09月30日
更新日 2025年09月30日
地域包括支援センターは、地域住民の心身の健康の保持及び生活安定のために必要な援助を行う機関です。地域住民の保健医療の向上及び福祉の増進を包括的に支援することを目的として、地域包括ケアシステムの構築に向けた中心的な役割を担う機関として設置しています。
現在、本市では7か所にセンターを設置しており、そのうち下記圏域における令和8年度からのセンター設置運営法人について募集を行います。
募集の概要
地域包括支援センター名称
会津若松市若松第5地域包括支援センター
担当地域
一箕・松長小学校区及び湊学園区
募集期間
令和7年9月30日(火)から令和7年10月27日(月)まで
委託予定業務
- 地域包括支援センター事業
- 第二層生活支援体制整備事業
- その他委託業務
※詳細については別紙1「会津若松市地域包括支援センターに関する考え方及び委託予定業務」をご覧ください。
参加資格・提出書類等
「会津若松市地域包括支援センター設置運営法人募集要項」をご覧ください。
応募書類の提出方法については、募集要項の「5.応募に関する事項」及び「6.応募に関する事務手続き」のとおりですが、指定した方法以外の方法(市へ直接送付や持参等)で提出された場合は失格となりますのでご注意ください。
選定方法
公募によるものとします。応募者から提出された応募書類等を選定委員会で評価し、地域包括支援センター設置運営法人を選定します。
スケジュール
日程 | 項目 |
---|---|
令和7年9月30日(火) | 募集開始(公告日) |
令和7年9月30日(火)~令和7年10月27日(月) | 応募書類の配布 |
令和7年10月15日(水) | 質問受付期限 |
令和7年10月27日(月) |
配達日指定郵便差出期限 ※差出日は差出郵便局に事前に確認すること。 |
令和7年10月30日(木) | 配達日指定郵便配達指定日 |
令和7年11月4日(火) | 選定委員会による提案審査(プレゼンテーション・ヒアリング) |
令和7年11月下旬 | 選定結果の通知 |
令和8年1月上旬 | 契約締結 |
契約締結日から令和8年3月31日(火) | 引継ぎ期間 |
令和8年4月1日(水) | 地域包括支援センター運営開始 |
関係書類
- 公告文[PDF:27KB]
- 会津若松市地域包括支援センター設置運営法人募集要項[PDF:233KB]
- 別紙1「会津若松市地域包括支援センターに関する考え方及び委託予定業務[PDF:766KB]
- 別紙2「提出書類一覧」[PDF:216KB] ・別紙2「提出書類一覧」word版[DOCX:15.2KB]
- 会津若松市地域包括支援センター設置運営候補者の選定に係る評価基準[PDF:288KB]
様式
- 様式1_応募申込書[DOCX:18KB]
- 様式2_応募法人の概要[DOCX:15.9KB]
- 様式3_暴力団等の排除に関する誓約書[DOCX:18KB]
- 様式4_事業計画書[DOCX:17.4KB]
- 様式5_役員等名簿[DOCX:17.9KB]
- 様式6_人員配置計画書[DOCX:19.1KB]
- 様式7_事務所設置計画書[DOCX:18.6KB]
- 様式8_収支予算書[XLSX:15.5KB]
- 様式9_申立書[DOCX:14.3KB]
- 様式10_質問書[DOCX:14.2KB]
質問書に対する回答(随時更新)
質問があり次第、速やかに質問内容及び回答を公表します。
No. | 質問日 | 回答日 | 質問内容 | 回答 |
---|---|---|---|---|
1 |
|
|
お問い合わせ
- 会津若松市役所高齢福祉課 地域支援グループ
- 電話番号:0242-39-1290
- ファックス番号:0242-39-1431
- メール