令和7年度会津若松市太陽光発電設備設置事業(オフサイトPPA方式)プロポーザルについて

公開日 2025年08月06日

更新日 2025年08月06日

募集する業務の概要

業務の名称

太陽光発電設備設置事業(オフサイトPPA方式)

事業概要

事業の場所:会津若松市役所本庁舎駐輪場雁木、民有地(事業実施者が選定)

事業内容:事業実施者は、公共施設及び民有地に太陽光発電設備を設置し、発電した電気を小売電気事業者を通じて、会津若松市内の公共施設等へ供給する。

期間:最長20年間

参加資格・提出書類等

「公告」、「太陽光発電設備設置事業(オフサイトPPA方式)募集要項」をご確認ください。

企画提案書に提出方法については、各募集要項の「9企画提案書の提出等」のとおりですが、企画提案書を市へ直接送付や持参するなど、募集要項において指定した方法以外の方法で提出された場合は失格となりますのでご注意ください。

選定方法

公募型プロポーザル方式

応募者から提案された企画提案書を選考委員会で評価し、本事業に適した事業者を1者選定します。

スケジュール

日程 時間 内容 備考
令和7年8月6日(水) - 公募開始(公告日) -
令和7年8月20日(水) - 入札参加資格登録期限 -
令和7年8月13日(水) 17時まで

現地見学参加申込期限

・現地見学への参加は任意です。

令和7年8月21日(木)~

令和7年8月25日(月)

※土日を除く

9時~正午

13時~16時

現地見学

・現地見学は、後日、市の指定した時間に、申込者ごとに実施します。(別途通知)
令和7年8月26日(火) 17時まで 質問書の受付期限

・FAX、郵送又は電子メールで提出。

・直接担当課へ持参した場合は受理しません。

※FAX、電子メールの場合は、送付後に確認の電話をしてください。

令和7年9月1日(月) 17時まで 参加意向申出書の提出期限

・FAX、郵送又は電子メールで提出。

・直接担当課へ持参した場合は受理しません。

※FAX、電子メールの場合は、送付後に確認の電話をしてください。

令和7年9月4日(木) - 参加資格確認の通知 -
令和7年9月8日(月) - 企画提案書の差出期限

・企画提案書は、指定の様式(下記「様式」からダウンロード)により作成してください。

・募集要項を十分確認のうえ提出してください。

・簡易書留郵便又は一般書留郵便の「配達日指定郵便」により、下記の配達指定日に到着するように提出してください。

令和7年9月11日(木) - 企画提案書の配達指定日

・直接担当課へ持参された提案書、簡易書留又は一般書留の配達日指定郵便以外の方法で郵送された提案書、配達指定日以外の日に到着した提案書など、募集要項において指定した方法で提出された場合は失格となります。

令和7年9月24日(水) - 選考委員会の開催 ・集合時間、その他詳細については別途通知します。
令和7年9月下旬 - 選考結果の通知 -
令和7年9月上旬 - 協定締結 -

関係書類

公告文[PDF:45.6KB]

募集要項[PDF:302KB]

要求水準書[PDF:174KB]

別紙1_遵守事項[PDF:95KB]

別紙2_リスク分担表[PDF:71.9KB]

評価基準[PDF:129KB] 

様式

様式集(Word)[DOCX:34.3KB]

様式集[PDF:181KB]

様式8_事業予定地一覧[XLS:41KB]

参考資料

会津若松市公共施設への市産再生可能エネルギー100%の電力供給を行う再生可能エネルギー発電設備等の設置導入補助金交付要綱[PDF:174KB]

会津若松市脱炭素先行地域における太陽光発電設備設置事業(オフサイトPPA方式)に関する基本協定書(案)[PDF:359KB]

(注)基本協定書は、提案内容に応じて選定候補者と協議の上決定いたします。

その他

チェックリスト(プロポーザル参加者用)[PDF:98.6KB]

質問書に対する回答(随時更新)

お問い合わせ

  • 会津若松市役所 環境共生課
  • 電話番号:0242-23-4700
  • ファックス番号:0242-29-1618
  • メール